マーケティングとお金をわかりやすく

FP&セールスコピーライターの鈴木恵理です。

 

 

今、FPとして知識を深める中で

「新社会人のときに

 ちゃんと知りたかったぁ」

後悔していることがあります。

 

それは「財形貯蓄」です。

(ざいけいちょちく)

 

 

  財形貯蓄は給与からの天引きで貯める仕組み

 

財形貯蓄というのは、

勤務先が提供する福利厚生の一つで、

給与から一定額を天引きして

貯蓄する仕組みです。

 

 

一般的な貯金と違い、

自動的にお金が貯められるため、

計画的な資産形成が可能になります。

 

 

  財形貯蓄は3種類

 

財形貯蓄の種類は3種類で、

お金の利用目的別に分かれています。

 

  1. 一般財形貯蓄
    目的を問わず、自由に使えます。
    例えば、旅行や車の購入など、
    何にでも使えるため、
    最も利用しやすいです。
     
  2. 住宅財形貯蓄
    住宅の購入やリフォームを
    目的とした貯蓄です。
    一定の条件を満たせば、
    税制上の優遇措置を受けられます。
     
  3. 年金財形貯蓄
    老後の生活資金を準備する目的の
    貯蓄です。
    こちらも税制上の優遇がありますが、
    原則60歳まで引き出せません。

 

 

実は私、財形貯蓄=住宅財形

つまり「家を買うための貯金」と

勘違いしていたんですえー

 

 

だから、持ち株会と同様に

「自分には関係ない」と、

スルーしちゃっていましたショボーン

 

 

 

だから、

良い子は絶対にスルーしないで

まずは職場の財形制度の有無を

チェックしてみてください。

 

 

  財形貯蓄のメリット

 

財形貯蓄のメリットは、

貯金よりも貯まりやすい仕組みです。

 

今はNISAやiDeco、投資など

お金を増やす選択肢はたくさんあります。

 

 

でも

「投資はちょっと怖い…」と考えて

貯金をしている人にとっては

次のようにメリットがありますよ。

 

  1. 給与天引きで確実に貯まる
    毎月の給与から自動で一定額
    (ご自身で決めた額)が
    天引きされるため、
    自然と貯蓄が増えていきます。

    この自動化が、貯蓄の成功に
    大きく寄与するのです。
     
  2. 税制上の優遇措置
    住宅財形や年金財形では、
    一定の条件を満たすと利息の税金が
    非課税となります。

    そのため、通常の貯金よりもお得に
    資産を増やすことができます。
     
  3. 利用目的に応じた計画的な貯蓄
    自分のライフステージや目標に
    合わせて、計画的に貯められます。

 

  財形貯蓄の始めかた

 

財形貯蓄を始める方法は、

人事部や総務部に聞いてみましょう。

 

 

企業によって

制度が無いこともありますし、

奨励金などの特典がある場合も。

 

 

ただし、

銀行の金利が0.1%程度の昨今は

増えることはあまり期待できません。

 

(正直なところ、預け先が

 銀行という時点でほぼ増えません)

 

 

資産を形成する選択肢の1つとして

「知らなかった」ではなく、

知った上で、利用する、しないを

選ぶために、ご紹介しました。

 

 

  このブログでは

 

私がセールスコピーライターや

FPとして培ってきたノウハウや、

仕事やプライベートでの

コミュニケーションの話を

お伝えしていきます。


どうぞよろしくお願いします。

 

フォローやコメント

お気軽にどうぞ😊