昨日午前は、居宅介護支援事業所の業務改善会議に参加しました。


終わりましたら、毎年恒例の鏡開きとなり、餅焼き係は、例年通り包括中川所長が担当されました。


鏡開きは全国的に11日に行われるようですが、本社は関西風に15日に行っています。


焼いたお餅はおしるこにしてみんなで食べました。


午後からは、前日に引き続き、介護支援専門員実務研修3日目に、ファシリテーターとして参加しました。


前半演習の最終日となり、モニタリングについて学ばれました。


この前半演習が終わると、実習が始まります。


実習先で頑張ってきてください。






昨日は朝から滋賀県介護支援専門員実務研修の前期演習の二日目にて、ファシリテーターとして参加しました。


ケアプラン作成と担当者会議について学ばれました。


とてもタイトなスケジュールなので、受講者の皆さんも必死に頑張っておられました。


終わりましたら、滋賀県在宅医療等推進協議会に参加しました。


当初は滋賀県庁で参加予定をしていましたが、研修後からの参加は難しいため、オンライン参加に変更しました。

昨日は祝日でしたが、午前は事務作業を事務所で行い、午後からは近畿ブロック研究大会で発表される事例、25事例をチェックする査読委員会に参加しました。


とても大切な作業なので、時間をかけて丁寧に確認しました。


夕方からは、介護団体の中心メンバーが集まり、介護の魅力発信について協議しました。


エンドレスで話題は尽きませんでしたが、本日は一日研修ですし、週の始まりでもありましたので、早めに退席させていただきました。

昨日は各事業所のお札が届きましたので、神棚にお札を飾りにいきました。


日曜日でしたから、誰もいないはずなんですが、スタッフが事業所にこられて、お互いにびっくりした、というハプニングもありましたが、いくつか対応できました。


あといなえがいけませんでしたので、今週中に対応したいと思います。

昨日は滋賀県薬剤師会の新年賀詞交換会に参加しました。


先日お招きいただいた医師会の新春懇談会に引き続き、多くの方と交流させていただきました。


彦根から参加されていた薬剤師の皆さまは、日頃からお付き合いありますし、また県の役員の皆さまも日頃から顔を合わせていますので、医師会の新春懇談会よりは、気楽に参加ができました。


ありがとうございました。