フランスレストランウィーク(フランス大使館) | すずきBのブログ「B's Blog」 Powered by アメブロ

フランスレストランウィーク(フランス大使館)

すずきBのブログ「B's Blog」 Powered by アメブロ

日曜、CHEF-1 で福島の避難所へ炊き出しボランティアへ。

今回は、ヒロ山田シェフを中心とした、イタリアンのシェフたち、

スタッフ入れて総勢30名で、

銀座キムラヤさん提供のバスにて向かった。


ウルトラマンの生みの親である、円谷氏は福島出身。

今回、ヒロさんと円谷プロとのご縁で、そんなコラボだった。


今回は1000人分という今までにない大量炊き出しということもあり、

メニュー選びや、オペレーションについてヒロシェフたちと、

相当いろいろ作戦を練ってのぞんだ。


炎天下、35度にものぼる酷暑の中での炊き出しだったが、

巨大ガス「まかないくん」の導入など、

インフラも整い、多くのシェフやスタッフのおかげで、

いつになく順調な炊き出しだった。


そんな今日この頃。
知人から、「フランス大使館」でのパーティーにお邪魔する機会をいただいた。

大使館など、人生でもしかしたら2度と入るチャンスはないかも。

しかも美味しいシャンパンと料理がいただけるという……

園遊会にも招かれたような気分。

会議と会議の合間を縫って、向かう。

タクシーで、「フランス大使館まで」なーんて言ったの初めてだ(笑)


厳重チェックの入り口を抜け、初めてフランス大使館の内部へ。

これは、秋に開催される、「フランス レストランウィーク」の

プレス向け発表会&レセプションパーティー。

ダイナースクラブ主催。


その会場が、フランス大使館というわけ。

日頃、レストラン業界の盛り上げに貢献している、

ごく選ばれた者のみが入れる、すごく光栄な瞬間(だろうと思って)

心臓の鼓動を押さえながら、会場へ……


が、会場は、あちらもこちらも、知り合いだらけ(笑)。

こういう場で、いつも会うブロガーやライター、

出版界の知人があっちにもこっちにも……

(ありゃ。母ちゃん、ついに俺…って母親に自慢しちゃったぜ。笑)


まあ、それはさておき。

これは、あのアラン・デュカスの提案で実現したもので、

「フランス料理で日本を元気に!」 というメッセージも込められいる。

被災地への義援金を募るだけではなく、東北地方からもシェフを招き、

都内レストランの厨房で、二人のシェフがコラボした料理も楽しめるようだ。


昨年、ユネスコ無形文化遺産に登録された「フランス料理」で、

日本を元気に! そして、“文化としてのフランス料理”を知ってもらおうと、

三國さんや、下村さん、吉野さん、荻野さんなどなど、

フレンチのトップシェフたちが多数参加している。


10月4(火)~10日(月)の期間中、 ランチ2011円、ディナー5000円で、

一流の味を楽めるんだそうだ。

詳しくは、コチラ で。


ということで、秋はフランス料理ブームの兆し。

震災後、やや沈んでいた料理界が、これでまた活気づくといい。

料理界が盛り上がれば、

お店が競い、より美味しいものが食べれるようになるのだ。