ラパルトメント・ディ・ナオキ(麻布十番) | すずきBのブログ「B's Blog」 Powered by アメブロ

ラパルトメント・ディ・ナオキ(麻布十番)

すずきBのブログ「B's Blog」 Powered by アメブロ-P1000981.jpg
知人から頼まれ、賛否両論の笠原さんが司会してるUst番組に出た。

「続・笠ブランか!」 (通称・笠ブラ)

アーカイブでそれを見直してみた。

2時間かけて、自分が徐々に酔っぱらって行く姿というのを、

生まれて初めて目の当たりに(笑)


恥ずかしくもあるが、

なんだか不思議な体験。

ベロベロなので喋った記憶はないのだが……

自分でいい話ししながら、泣きそうになってるし、マヌケ(笑)


そんな今日この頃。

その番組にも過去に出ている、横江シェフの店に行って来た。

(笠ブラ内でも喋ってるのだが)


ラパルトメント、とはアパート、つまりナオキの家、ナオキ荘的な

意味あいで、

行くと、そこここに、家っぽい工夫が。


しかしスタイリッシュなデザイン。

例えば、カウンター横に、テレビが埋め込まれているのだが、

店なので、テレビに集中しないよう、ドットがくり抜かれたアルミ板でフタがしてあり、

いわばモザイク状態になっている。


随所にアルミのデザイン。

聞けば、実家がアルミの加工工場を営まれてるとのこと。

なるほど。


さらにトイレに入ると、オサレなシャワーが。

これも、「家」っぽさを出す演出。

実際に使えるらしいが。


そんな、家のようなカウンターでいただくイタリアンは、

かつてシェフが修行した、イタリア・ベネトの郷土の味が

楽しめる。


最初の前菜。

写真のようなオサレなガラスの器で、

聖護院大根のすりながしに、白子のムニエルが浮かぶ。


ナオキオリジナルのバーニャカウダソースに驚く。

普通の色と違う。

ニンニクやアンチョビを使わず、独特の旨味。

色も味も、味噌に近い。


十勝マッシュルーム、鼻孔に残る香り。


パスタは、栗粉のビーゴリという生麺を使った、

ウリボウ(猪の子)のラグーソース。

麺がすごい。

作り方からして違っていて、ところてんのように

押しだして作られるため、繊維が詰まっていて、

水分が少なく張りがある。

押しだすときに、麺の表面に細かいギザギザが出来るため

そこにソースが絡むのだ。


牡蠣のリゾット、

メインのお肉は鹿。内臓と赤肉と。


カウンターで、まるでナオキシェフの家で

語らう感じの距離感は、気楽でいい。

一人飯でもいい。

ただデートの場合、シェフとの会話盛り上がりすぎて、

大事な「攻め」を忘れることもあるのでご注意を(笑)


入口近くの個室は6人。

合コンにも使える。



PS

そういえば、僕もお手伝いしてるネット配信番組、「いつもココロに太陽を 」。(←クリックすると見れます)

#2ゲスト、中井美穂さん、進藤晶子さん、松本明子さん。

プロスポーツ選手の妻の私生活、局アナが局を辞める話が面白い。

ぜひご覧ください。



★お知らせ★
●恵比寿「賛否両論」笠原氏のUst番組「続・笠ブランかっ!」 (←クリックすると番組ページへ飛びます) 第9弾にすずきBが出演。アーカイブ視聴無料。


●伝説のイベント「美食対談 」がiPhone&iPad用アプリ化!すずきBvsラ・ベットラ落合務シェフ。無料配信中!

 日本一有名な落合シェフの知られざる生い立ちや、今に至った経緯、優れた人望の裏側を赤裸々公開。


Oisix ×CHEF-1 恵比寿「賛否両論 」の和風ラー油鍋 記録的大ヒット御礼!皆さまのリクエストにお応えし、第2弾の発売も決定しました!お楽しみに! 和風ラー油鍋のご注文はコチラ