佐世保バーガー(六本木) | すずきBのブログ「B's Blog」 Powered by アメブロ

佐世保バーガー(六本木)

すずきBのブログ「B's Blog」 Powered by アメブロ-P1000253.jpg
4月オンエアで、B級グルメの特番をやる。
今日もその会議。
リサーチで上がってきた、日本中のB級グルメを試食。

かつて、「すずきBのBはB級グルメのB」って、誰かが勝手に言ってて、
ウィキペディアにも書かれたことがある。

ってことで、逆に、乗っかってみた(笑)。
そのオンエア日が、たまたまというか、奇しくもというか、
僕の誕生日なんだよな…4月5日。

それにしても、時間だけがあっという間に過ぎていくなあ。
もう2月後半かよ。
ここ数週間、いろんなことが立て込み、
ほぼ外に食べに行ってない。

そんな今日この頃、六本木のロアビル前、
去年からずっと気になってた目立つ看板に吸い込まれる。

黒い板に、でっかい字で「佐世保バーガー」。
あの打ちだし方はインパクトあって、いい。

以前、「ケンミンSHOW」でも取り上げたが、
佐世保のお父さんたちは、飲んだあと、〆にラーメン、ではなく、
〆にハンバーガー。
お土産にもハンバーガー。
ってぐらい、佐世保ではハンバーガーが根付いている。
らしい。

ルーツは、昭和25年ごろ。
佐世保といえば造船所と米海軍。
アメリカ海兵隊で賑わうバー街で、
米兵が、地元の人にレシピを教えたのがキッカケ。

手作りにこだわり、とにかくデカイ。
マックやモスのように、どの店も同じ味、ではなく、
店によって、大きさや味がバラバラ、ってのが、逆に特徴。
佐世保市内に、今や20軒ぐらいある。

2004年のNHK朝ドラ「てるてる家族」でも描かれたりして、
その名は全国区に。
セブンイレブンでも「佐世保バーガー」として売り出されるほど。

そう、佐世保バーガーや富士宮焼きそばって、
今流行りの「B級グルメ」界の、スターだよな。
ある日、全国区になってしまって。

地元の人からすると、
地元では有名だった大泉洋が北海道から巣立っていく気分と
似てるのかな?
それとも、ピンクレディが有名にになって、
静岡出身って聞いて喜んでる感じと近いのかな。

ま、いずれにせよ、B級グルメ界のスターは、
日々生まれている。

で、去年、「佐世保バーガー」という名の店が、六本木にオープン。
佐世保出身の人がオーナーなので、佐世保市認定らしい。

ある意味、米兵向けバー街として賑わったルーツを持つ六本木は、
佐世保と似ているのかも。
そのうち六本木でも、〆にハンバーガー、なんてことに、なるのかな?
なあんてことを考えながら、
店の近くに車を停め、佐世保バーガーってやつを、初めて注文。

注文してからの手作りなので、それなりに時間がかかるのは当然。
で、うれしいことに、僕が持ってるキーを見て、
「車までお届けしますよ」って言ってくれる。

佐世保の人は、イイ人だ。
それだけで佐世保が好きになる。
なんだそれ。
店員さんは佐世保人じゃねえか(笑)
恐らくマックのマニュアルには、そんなの絶対ないもんな。

で、家で食べようと思っていたのだが、
車内にいいにおいが立ち込め、我慢できずに車を停めて、
佐世保バーガーをぱくり。

出来たてのハンバーガー、久々。
なんて旨いのだろう。
キリリと冷えたレタスやトマトのシャッキリ感と、
分厚くてジューシーなベーコン、
熱々のパテ。

そう、パテが一番下のほうにあることで、
舌への当たりが、なんだかいい感じ。
センターだと、パテの舌への当たりが弱いんだよね。

野菜の冷たさと、肉の温かさで、
口の中に温度差が生まれ、そこへとろけるチーズと
オリジナルのマヨネーズが実にマッチ。

うん、マヨネーズがかなり美味いね。
ん~、佐世保、行ってみたい。
車の中で、束の間の幸せを味わうのであった。



PS

ちなみに、僕の故郷の静岡って、富士宮焼きそばや、静岡おでん、
浜松餃子といったB級グルメのスターを輩出していることからか、
今や「B級グルメの聖地」なんて言われている。
で、聖地静岡で、5月にこんなイベント も行われるらしい。