麺処・三四郎(小川町) | すずきBのブログ「B's Blog」 Powered by アメブロ

麺処・三四郎(小川町)

P1000450.jpg

最近、いろんな場面で「不景気」を感じる。
例えば、飲食業の知人たちに会うと、
「最近、厳しいですね」と、みんな言ってる。
以前のように、領収書が落ちないらしく。

そんな中、ラーメン屋さんは、みんな「いや、全然、影響ないっすね」って
笑顔で答える。

確かにな。
前より、高い店に行く数は減っても、ラーメン屋に行くのまで我慢はしないもんな。
逆に、1食を、人気ラーメンに行くことで、ちょっとした幸せ感じれるもんな。

ラーメン業界は、不景気に強いって、
ラーメン王も言ってたな。

そんな今日この頃。
かく言う僕も、2か月ぐらい前から、
携帯の「超らーめんナビ」にハマり、
ちょっと時間が出来ると、つい人気ラーメンに行きたくなる。

これ、すごくよく出来ている。
自分の今いる場所から、
一番近いラーメン屋も探せるし、
近い場所で、人気ランキング別でも探せる。

最近、仲良しのラーメン職人が、新しい店を出した。
「中村屋」の中村くん。
秘儀「天空落とし」で日本一有名な、イケメン・ラーメン職人。

ずっと、地元・海老名にこだわり、
都心に出店しなかったのだが、ついに今回、
お茶の水界隈に出店。

目の前にコインパークもあり、車で便利。

で、ラーメンは、中村屋らしく、
実にシンプル。

塩(うしお)と醤油(ひしお)。
そしてマサラっていうカレー味の3つ。

まずは醤油からいただく。
(まずはって何だよ。笑)

三河屋製麺所の、
いい感じのストレート麺。
スープは、脂おさえめで、醤油の香りをグっと前に出してる。

そういえば以前、「中村屋」の深いい話を
中村くんから聞いたことがある。

ある客が、一度食べたあと、また並んで食べている。
聞けば、あまりに感動し、駅まで行ったが引き返して来たそうだ。
美味しさに感動し、泣いてたという。

ほう。
確かに、中村屋のラーメンは、他のこってり、がっつりとは違い、
食べたあと、なんだかさわやか。
ここ、三四郎も、それを汲んだ、濃厚なのに、後味さっぱり系。

うん、中村くんが言ってたその客の気持ち、
わかるぞ。

てなこと思いながら、醤油を完食。
と、立ち上がると、
「ごちそうさま」を言わずに、またも券売機の前へ(笑)。

うしおを注文。
ま、焼肉屋で、カルビとタン塩頼むようなもんでしょ。
違うか(笑)

塩。
これまた、中村くんらしい、鶏のだしが効いた、
ねっとり麺にからみながら、喉ごしすっきりな塩スープ。

店を出ると、
となりに、なんだか餃子が美味そうな店。

そうか、次回は、逆にこっちで餃子を食べておいて、
三四郎、ってコースもありだな。

ん~、でも餃子は別腹だよな。
ってことで……
と、入ろうとするも、満席。

泣きながら素直に帰宅。
…なんだそれ。