明るいグレー?

夜のもっさりと垂れ下がった感じとは違う空のいろ。

低い木の梢にお天道様がかかっています。


雲が一面に均等にかかると、
空そのものが雲。
まだまだ いつでも降れそうです。


軒下でこのくらい。
昨夜はあまり降りませんでした。
ほっとします。


表の道も
庭の道も雪かき及び雪掃きを済ませました。
すでに仏間のストーブは灯油満タン。
あとはお客様の布団を並べ、
お茶とお菓子を脇の卓上に用意すれば、
いつでもお客様にお越しいただけます。

ま、
午後からというのが不文律ですから、
午前中は姉が来たらお買い物です。


電話に出たのは甥でしたが、
聞こえてくる姉の声は穏やかでした。
義兄が気にするほどのことはないと思います。
明日は勤務とのことですが、
お客様を迎える大晦日と、
和尚様を迎える2日と3日はお休みが取れたそうですから、
まずまず落ち着いて準備できるということでしょう。


さて、
雪かきです。

毎年語るようですが、
雪かきと草取りは仁義です。
特に雪かき!!
草取りしてないのは恥ではあっても
“生きる”に関わる事態にはなりません。
雪かきしてないと、
日常がデンジャラスになります。

雪が降ったら「道の確保」。


このまあるい雪かきグッズ。
発明した方に感謝です。
盆地程度の雪であれば、
これでぐんぐん押していって下水に落としてしまえば楽勝です。

こちらで買った部屋着のもふもふがあんまりあったかいので、
その上から裏地の着いたナイロンのジャージ上下を着込んで、
さっさと済ませました。


雪深い地では、
今日から明日が大変でしょう。
皆様、安全に留意して、年越しをお迎えください。


では、
店主も年越しの支度にかかります。