サムネイル
 

YouTubeはじめました 
YUKO JUNKO チャンネル

こちらから

こちらの記事もご覧頂き
ありがとうございます◡̈


週末、向かった先は

群馬県にある万座温泉♨️

標高1800mにある温泉地で

酸性硫黄泉として有名な温泉です


宿まで車を走らせると

段々と硫黄の匂いがキツくなり

窓を開けるのもキツかったです笑




今回は万座亭に宿泊しました


宿はゲレンデに繋がっており

冬はスキー、スノボのお客さんが多いのが

想像つきます✨




さすが標高1800mなだけあり

雪がまだ残ってる☃️



今日は東京夏日ですよね。

山の上はダウン必須でした笑




私達の泊まったお部屋は

大人数で宿泊出来るお部屋で

グループでのお泊まりに最適!


夜ご飯は食べきれない程の量



天ぷら、茶碗蒸し

ご飯にお味噌汁もつきます

本当お腹パンパン





夜しっかり食べたのに

朝になるとお腹空いててビックリ。



温泉入ってからの朝食。
幸せすぎやしませんか


今日は軽井沢のアウトレットへ
行こうと向かったら
なんと臨時休業😂
G7の影響で道も迂回ばかりで
早々に帰ってきました




夕方頃になると身体に異変…
なんか背中がざらざらする。

そこまで気に留めず
夜になると更に
ザラザラが強くなった気がして
背中の写真を撮って貰ってビックリ!

湿疹だらけやーん😱
そしてなんだか痒い…

お風呂上がりに鏡をみて驚愕。
背中からの面積が広がり
上半身湿疹だらけ💦

どうやら湯かぶれになってしまったよう。
折角癒されにいったのに
湯かぶれなんて初めて😭


今回行った万座温泉は
硫黄含有量が日本一。
濃度が強すぎるので長湯は🆖、
温泉入った後は洗い流すなどしないと
湯かぶれを起こす原因になるそう。
乾燥もNG!

夜、朝で長湯をしてたし
温泉だから🤍と洗い流さず出て
保湿も怠っていたので
まんま当てはまってました😅

温泉だからと長く入ればいい!
というものではなく
温泉の特徴、入り方に気をつける事が大事だと
勉強になりました✍️
次回は本当気をつけよ😂




楽天ROOMはこちらから👇

instagram

Twitter

公式LINE

最後までお付き合い頂き

ありがとうございました◡̈♥︎