第41節 vs.東京ヴェルディ(味スタ)<その2> | すーさんの栃木SC応援日記

今シーズン最後の遠征は、東京ヴェルディ戦での味の素スタジアム。

 

サポ友さんの運転でしたので、後部座席に揺られての楽々遠征になりました。

 

味スタに勝ちに行く!

その意気込みで向かったものの試合は敗戦。帰りは意気消沈での帰路になりましたが、こんな遠征が今シーズンはとても多かったのが残念です。

 

個人的には17遠征で11敗。

2009シーズンからアウェイ遠征をするようになり、過去最多の敗戦数でした。ああ、嫌な意味での新記録更新です。

 

軒下パーキングを800円で予約。
駐車場からスタジアムまでは歩いて15分くらいだったかな。駐車した民家は、飛田給駅の近くでした。
来シーズンも味スタ遠征があるようなら、また利用するかもしれません。
 

味の素スタジアム到着。
しかし、門は閉まっていて中に入れません。
過去の記憶を辿り、ビジター予備待機列が形成される場所へ向かうと、何とそこはホームサポーターの待機列になっているではありませんか。
東京ヴェルディサポーターさんにどこに並べば良いかを着て、待機列を探しました。
 

やっと見つけた。
8時前到着で、5番目のグループです。あれ、予想以上に栃木サポーターの出足が遅いのですが……。
 

8時開店のファミレスでセレブ感ある朝食。
 

朝から乾杯。
いや、だって、前日にJ2残留が決まったじゃないですか。そのお祝いをしないとってことです。
 

サポ友さんと一緒にレモンサワー追加です。
 

ファミレスで出会った栃木サポさんと(皆さん、顔見知り)
そろそろ勝とうぜ!的な写真でしたが、残念なことに結果は敗戦でした。
 

9時45分に予備待機列から待機列に移動しました。
歩いて向かうサポーターの皆さま。
 

待機列に到着。
味の素スタジアムの木々が綺麗に紅葉しています。
 

開門前に購入することができる唯一?のスタグル。
長蛇の列でした。
 

開門45分くらい前のビジター待機列。
徐々に長くなっています。
 

開門してスタジアム内を散策。
お子様に人気のコーナーがありました。そうか、スタジアム内であっても、これを設置できるほどの大きさがあるのですね。流石、日本を代表するだけのスタジアムです。
 

再入場券を貰ってスタジアム外のスタグルへ。
 

おお、那須塩原市にあるスープ入り焼きそばが出店しているじゃないですか。
これ、栃木SCのホーム戦でも出店して欲しいなぁ。
 

この日のスタグル。このお団子、なかなかの大きさなんですよ。
これだけでお腹一杯。来シーズンも遠征できるようなら、次はみたらしにします。
 

フードコートでも勝つぞ!的な写真。
 

この味スタ遠征では、ビジターサポーターも参加できる、ピッチサイドでの練習見学がありました。
先着100名での事前申込制。
集合場所で突如として始まったじゃんけん大会(笑)
 

いざ、ピッチへ!
 

栃木SCの選手が近くで練習。
ピッチレベルから見る味の素スタジアムは、それはそれは圧巻でした。
カンセキスタジアムとちぎも練習見学に参加したことがありますが、臨場感は完全に味スタの方がありました。
 

選手がゴール裏にあいさつ。
このあと、インディ栃木、栃木のために。
この2つのチャントが歌われますが、人数は多くはない中、相当な音量でピッチに響いていました。
おお、こんなにも大きな声量でチャントが響くのかと驚きました。
なお、その動画をX(旧Twitter)にUPしてありますので、興味のある方はどうぞご覧くださいませ。
 

ピッチサイドからの練習見学を後方から。
 

練習見学から戻って来ました。
選手入場までに戻って来られるか不安でしたが、無事に戻っています。
 

バックスタンドに登場したBIGフラッグ。
 

東京ヴェルディサポーターのコレオが凄かったです。
圧巻でした。
 

さあ、行くぞ!
キックオフ!
 

ハーフタイムにビジター側に来てくれました。
 

互いに退場者を出した試合は東京ヴェルディに軍配。
J1昇格に向けて不利を覆す見事な勝利でした。
それにしても……悔しい敗戦です。
 

選手に笑顔なし。勝ちたいのはサポーター以上に選手のはず。
最終戦はホームでのジュビロ磐田戦ですが、そこで勝って、笑ってシーズンを締めくくりましょう。
このとき、時崎監督は退任することになっていたのかな。
 

バックススタンドのサポーターにもあいさつ。
 

味スタ、さようなら。
来シーズンはJ1の舞台なのかな。個人的にはずっと遠征しているスタジアムなので、できれば来シーズンも一緒のカテゴリで戦いたい気持ちが大きくあります。
それでも、東京ヴェルディさん、J1へ駆け上がってください。
 

2023シーズンのアウィエ遠征が全て終了。
個人的には17試合で遠征して、2勝-4分-11敗。散々な結果でした。
 
それでも、後悔した遠征は一つもありません。
サポ友さんも言っていましたが、その気持ちに嘘はありません。
 
来シーズンは試合数が減って、近場のアウェイ数も少なくなり、遠方アウェイ数が多くなるのはほぼ確実。
ちょっと厳しいアウェイ遠征になりそうですが、それでも、行けるだけ行きたいと思っています。
 

【東京遠征費用】

交通費代

3,350円

飲食代

2,970円

チケット代

2,200円

合 計

8,520円

 

 

押してください。

にほんブログ村 サッカーブログ 栃木SCへ
にほんブログ村