第13節 vs.ツエーゲン金沢(カンスタ)<その2> | すーさんの栃木SC応援日記

ゴールデンウィークで唯一のホーム戦。

そのこともあり、スタジアムには多くのお子様の姿が見られました。

 

そんな試合にあって、栃木SCはツエーゲン金沢を相手に、4得点無失点という快勝を飾り、数シーズンに一度見られるかという見事な内容で勝点3を奪い獲ってくれます。

 

試合後の歓喜に沸くスタジアム。

こんな雰囲気に包まれる試合が、もっともっと増えて欲しいと、誰もが思ったはずです。

 

胃が痛くなるような接戦で勝つのも良いですが、やっぱり、余裕ある展開で複数得点で勝つ試合の方が良いよねと、そう実感させられたのも事実です。

 

笑顔が溢れた金沢戦。

この笑顔がこれからの試合でも多く見られますように。

 

ここまでの4勝は全てホーム戦ですから、そろそろアウィエでも勝ちが見たいですよね。

その勝利、明日のブラウブリッツ秋田戦となること、本気で期待しています。

 

試合前、ツエーゲン金沢サポさんと集合写真を撮影。
サポ友さんがSNSで撮影会を告知したことで、多くの栃木サポさんも参加してくれました。
試合は熱く、それ以外では仲良く。昨シーズンに続き、金沢サポさんと楽しく交流できたのは本当に善きこと。
アウェイでもよろしくお願いします。
 

今シーズン初のJサポジャンプチャレンジも。
飛び込みで参加したお子様たちも、元気に跳んでくれています。
 

スタジアム隣にある遊園地、とちのきファミリーランドは、ゴールデンウィークということもありかなりの混雑。
写真はまだ混雑する前の写真です。
 

スタジアムに一番近い駐車場は、遊園地の開門前には満車になってしまいます。
 

北第3駐車への入庫待ちの隊列。
 

開門1時間30分前のビジター側待機列。
高速の渋滞に遭遇して到着が遅れているサポさんや、駐車場難民となっている金沢サポさんもいたようで、この時間にしてはちょっと少なかったと思います。
 

選手のバス待ち。
予想よりも早めにバスが入って来たことから、慌てて出迎える体制に入りました。
写真提供:廣瀬さん
 

この日のスタグル①
肉焼きそば(600円)。ばそき家さんで購入。安定の美味しさですね。
 

この日のスタグル②
黒豚フランク(400円)。こちらもばそき家さんで購入しました。美味しかったです。
 

芝生でスタグルを楽しむサポーターの皆さま。
 

こどもの日が近いこともあり、この日のスタジアムはこどもの日仕様でした。
 

トッキーもこどもの日仕様です。
 

今シーズン、このカブトは小学生限定での配布となっていました。
 

県民の歌、歌い出しがやや遅く、キックオフの笛が吹かれても、まだ歌い終わっていません。
過去にも、何度かありましたが、カンセキスタジアムとちぎでは初のこと。
写真提供:だるまさん
 

この日のバックスタンド。
なかなかの入りに見えましす。
なお、相手チームのフラッグが風で絡まると、栃木SCは負けないという個人的ジンクスはこの試合でも健在でした。
 

こちらはメインスタンド。
ちょっと少なく見えますね。
 

後半に怒濤の3得点で快勝です。
このうち、2点くらいは次の秋田戦にキャリーオーバーできないものでしょうか?
 

試合後のあいさつ。
金沢サポさん、拍手で迎えていたように見えました。
遥々遠征して来て大敗はキツイはず。それでも、選手を鼓舞する姿に感動します。
 

先制点を奪ってくれた山田雄士選手がゴール裏へあいさつ。
プロ初ゴールおめでとう。
それに応えるように、柏レイソルのチャント「レッツゴー柏」に乗せて、「レッツゴー山田」と、個人チャントが歌われました。
(山田選手は柏レイソルから期限付でプレーしています)
 

ホーム3連勝。今シーズン4度目の勝利の県民歌です。
髙萩洋次郎選手が、もっと中央に寄ってみんなで歌おう!と、ゴール裏に声を掛けてくれました。
素晴らしい声掛け、ありがとうございます。
 

快勝を祝して。
近くで応援しているサポ友さんたちと。
写真提供:天のなめこさん
 

スタジアムの外でも。
写真提供:88ちゃん

 

勝つって気持ち良いもんです。

なかなか勝てないチームですから、こんな勝ち方されると、どう喜んで良いのやら、そこそこ戸惑いもありました。

 

ただ、サポーターの笑顔が、嬉しさをこれでもかと物語ってくれています。

 

こんな試合が増えますように。

 

 

押してください。

にほんブログ村 サッカーブログ 栃木SCへ
にほんブログ村