素晴らしきかな金沢遠征 | すーさんの栃木SC応援日記

ツエーゲン金沢とのアウェイ戦、今シーズンも遠征して来ました。

3回目の金沢遠征ですが、結果はその3試合とも全て引き分け。

 

なかなか勝てない相手です。

 

金沢からの初勝利は、2021シーズンにお預けとなりました。

栃木SCは、来シーズンこそ初勝利を挙げてくれます。

 

楽しかった金沢遠足ならぬ金沢遠征。

主に観光部分を紹介するブログです。

 

よろしければ、ご覧ください。

 

試合前日の午前4時に自宅を出発。
助手席に揺られて目指す金沢市。運転しない遠征がこれほどまでに気楽だとは、J3時代のカターレ富山遠征で初めて知り、先月の松本山雅FC遠征でも味わったばかり。
 
良き友人を持ったものです。
ブログ主は本当に知り合いに恵まれていると実感しています。
 
よしよし、これだけ褒めれば来シーズンも乗せて行って貰えるでしょう。
 

とあるPAに立ち寄ったところ、見たことあるトラックが停まっていました。
運転手、休憩中のようです。
 
遠征のとき、このトラックを見ると何故かホッとしますよね。
 

途中から下道を利用し富山県から新潟県へ。
その際、ドコモがよもやの圏外に。まだ本州の道路で圏外になる場所があったなんてと、車内は騒然でした。
 
昼食は道の駅のと千里浜でいただきました。
 
ブログ主が作成した行程表では11時30分到着。
で、実際の到着時間は11時29分。
 
松本遠征でもそうでしたが、怖いほどに正確な行程表に仕上がっていました。
 

遠征者4名ともに別々の料理を食べることに。
ブログ主が選択したのは、猪のお肉を使用したカレーライス。
これ、本当に美味しかったなぁ。
 

前回の金沢遠征でも来た千里浜なぎさドライブウェイ。
そのときは夏でしたが、今回は冬です。
 
ここ、お薦めは断然に冬。
 
夏には海水浴客と駐車する車両で迫力は皆無。
荒海といわれる波が高い日本海を見ながら走る砂浜は本当に迫力がありました。
 
初となった2名のサポさんは、本当に感動していましたねぇ。
 

波打ち際で撮影会に臨む栃木SCサポーター。
 

ではブログ主も迫力ある写真をと、ローアングルで波が迫って来るところを撮影していたところ、何と波が一気に押し寄せ、靴を濡らすという緊急事態が発生。
 
スマホを寸前のところで持ち上げて事なきを得ましたが、撮影された写真を見れば、そこそこ迫力ある一枚になっていた次第です。
 

知り合いのサポさんが、「勝ち点3いただきます!」と砂浜に書いてスマホで撮影しようとしたところ、何故か波が「3」の部分だけを消し去るという珍事が発生しました。
 
これは、今回の遠征はドロー決着だから、1しか上げられないよという神のお告げだったのですね。
 

次なる観光場所は、松井秀喜ベールボールミュージアム。
元、読売ジャイアンツの応援団だった経歴を持つブログ主からすれば、絶対に訪問しておきたかった場所なのです。
 
ここ、同行者に凄まじく好評でした。
 

松井選手が着ていた歴代のユニフォーム。
 

節目となる記念のボールも展示されています。
もう、巨人ファンには堪らない場所ですわぁ。
 

真剣に見入る栃木SCサポーター。
 
実は、この松井秀喜ベースボールミュージアムが偶然にもドラクエウォークのお土産ランドマークに設定されていたのです。
 
思いもよらぬ状況でお土産ゲットに成功しました。
 

下道利用で福井県に足を伸ばします。
同行者3名は、生涯で初の福井県だとか。
 
火曜サスペンス劇場のテーマ曲がこれでもかと似合う観光地、東尋坊へ。
ブログ主としては、30年振りくらい2度目の訪問。もっと、凄まじい断崖絶壁だった印象ですが、「あれ、こんな感じだった?」という印象を今回は受けたのです。
 

観光客はどこまでも行けちゃう東尋坊。
雨の日は本当に下が滑りますから、マジで注意しておかないと、とんでもないことになり兼ねません。
 

ブログ主はここまでで退散。
 

ずっと愚図っていた天気でしたが、ここに来て太陽が顔を出してくれました。
日本海に沈む夕陽。
 

東尋坊から金沢駅前のホテルにチャックインしたのは17時20分頃。
そこから各自自由行動となり、金沢駅を見学しました。
 
その後、改めて同行者全員で金沢駅観光。
 
そしたら、新幹線から降りて来た知り合いサポさんとバッタリ遭遇し、一緒に必勝祈願祭になだれ込むことになるのです。
 

ここが栃木SCサポーターの必勝祈願祭会場となった居酒屋さん。
ブログ主の同行者4名と、新幹線一人旅の女子サポさん、計5名での飲み会です。
 
なお、当然ですがコロナ対策は万全に臨んでおります。
 

のどぐろ美味いです。もう、最高。
この写真を5名全員で撮影し、「のどぐろ優勝」と同時にツイート。
それなりに、話題性があったのかなと、そう感じております。
 

こっちものどぐろ。
時価なのが怖いところですが、金沢に来たのなら是非とも食しておきたいお魚さんです。
 

2次会は居酒屋から徒歩1分未満のラーメン屋さんで。
……ここのラーメンですが、もうどうしてってくらいに美味しかったです。
 

チャーシューの上に鎮座している黄色い物体は柚子です。
本当に美味しかったなぁ。
 

ここでも一杯。
レモンサワーをいただきました。
 
ホテルの部屋に辿り着いたのは、23時を回った頃だったでしょうか。
 
そこから部屋飲みと思っていたのですが、いつの間にやら寝てしまい、深夜3時過ぎに起き出してのシャワーとなりました。
 
このホテル、ちょっとシャンプーとボディーソープが合いませんで、スッキリ感が得られなかった点は残念な部分でしたが、それでもかなりリーズナブル。
 

翌朝、近江町市場にお寿司を食べに歩いて行く途中、とあるホテル前でまたしても見慣れたトラックが。
スタッフさんが荷物を運びこんでいましたが、そのホテルこそが選手が宿泊していたホテルだったようです。
 
今後のホテル利用に支障が出ますので、そのホテル名称をブログで明かすことはありません。
 

昨日のブログでも紹介しまいたが、朝食はここ。
このもりもり寿しは金沢観光の定番でしょう。
ここで遭遇した栃木サポさんは、総勢11名。やっぱり、ここ来ますよね~。
 

メニューも豊富。
栃木県民としても鼻高なこととして、かんぴょう巻きもメニューにあるのです。
 

お寿司屋さんの真ん前にあるフルーツ坂野さん。
いつもは、「○○サポーターの皆さま、ようこそ金沢へ」的なプレートを出していてくれるのですが、コロナ禍の影響なのでしょうね。今回はありませんでした。
 

そのフルーツ坂野さんで購入したバナナジュース。
300円とリーズナブル価格。これ、美味しかったです。
 

金沢駅のセブンイレブンで購入したビール。
自宅に戻ってから飲みましたが、ちょっとバドワイザーに味が似ているかなと感じました。
 
このビールも美味しかったですよ。
金沢に行かれた皆さま、一度は呑んでみてください。
 
かなり充実した金沢遠征でしたが、唯一、残念な点は試合に勝てなかったこと。
まあ、その楽しみが来シーズンにあるのであれば、それはそれで良いかもしれません。
 
この金沢遠征、来シーズンも必ず行きたい場所になりました。
 
来シーズンはコロナの影響もなく、自由にどこにでも気兼ねなく行けていれば最高ですね。
そのときは、今回の遠征で利用した居酒屋さんにみんなで集結して、盛大に必勝祈願祭を開催したいものです。
 
遠征された皆さま、大変お疲れ様でした。
 

 

押してください。

にほんブログ村 サッカーブログ 栃木SCへ
にほんブログ村