第37節 vs レノファ山口FC(グリスタ)<その2> | すーさんの栃木SC応援日記

2得点で快勝したレノファ山口FC戦は、この11月下旬の週末だというのに、何故か16時キックオフという時間設定でした。

 

栃木SCさん、どうしてその時間を要望したのですか。

 

暑さも寒さも苦手なブログ主としては、14時キックオフくらいが好みだったのでちょっと辛かったです。

 

まあ、勝ったから良かったですけれど。

 

そのすっかり秋めいたグリスタ。

写真を貼って終わるいつもの<その2>です。

 

どうぞ、ご覧ください。

 

バックスタンドにある木々が緑からオレンジに変わっていました。
グリスタはすっかり秋です。
 

自宅からマグカップを持参してホットコーヒーを飲む。
肌寒さがあったスタジアムでは、最高の一服となりました。
 

相方であるインスタントジョンソンのスギ。さんが不在で、ちょっと淋しい感じがあるトッキー。
 

今シーズン2度目のグリスタ。そして、4度目の栃木SCでの笛。
窪田主審がピッチチェックをしているところ。
 

夜のドラクエウォークに役立つであろうと思い、スマホ操作が可能な手袋を購入しました。
……実際に操作しましたが、当然に素手の方が感度は良いです。
 

フードコートのとある店舗の待機列に、何故かウォーリーを探せがありました。
これ探し始めたら、列が渋滞しちゃうじゃないですか(笑)
 

イエーイ。
グリスタスタンプラリーをコンプリートしました。
 

この山口戦では、ダネイデさんの出店はイベントエリアでした。
ビールを購入する知り合いサポさん。
 

ダネイデさんで買い物をして、先着順に貰える缶バッチの抽選に臨めば、面白いことに3人して黒崎選手でした~。
 
栃木県出身の4選手の缶バッチがあったんですよ。
 
明本選手、西谷選手、森選手、黒崎選手。
 
因みに、この日はグリスタに、この4選手の誰かのお父様が来場していまして、お話しさせていただきました。
 
ブログに名前を書くと、息子(その選手)に怒られると言うことで、名前は伏せておきます(笑)
 

優先入場1分前の待機列。
 

どこのスタジアムでも実施されていますよね。
入場前の検温です。これ、再入場の際にも実施されます。
 

入場すると、DAZNのカメラマン。
 

この日のスタグルは、那須の巻きうどんさん。
カレーうどん温玉トッピングを注文しました。
 
なお、事前に購入していた唐揚げを自己判断でトッピングしましたが、これ、かなりお薦めできちゃいます。
 

西陽が強かったですねぇ……。
 

知り合いの女子ブロガーさんの観戦している場所で話していると、瀬川選手がアップ中でした。
 
いつもうまい棒タコ焼味をくれる優しいブロガーさんですが、この日は豪華にチョッコバットをいただきました。
ありがとうございます。
 
なお、当たりくじ付きでしたが、結果はハズレでした。
 

隣で観戦している小学生が、「寒いから使いなよ」と、ホッカイロをくれたのです。
ありがとー。おじちゃん、寒いの苦手だから助かるよ。
 
前回も多くのサポさんに言われたのですが、この小学生をブログ主の娘だと勘違いされている方がかなりいるようです。
 
ブログ主の娘は大学卒業間近の美人お姉さんですので、お間違えのなきよう。
 

遥々、グリスタにまで駆けつけてくれた山口のサポーター。
遠路、本当にお疲れ様でした。
 

来シーズンからトップチームに加入することになった小堀選手のほっこりするあいさつがありました。
 
あれ、わざとだったのかなぁ。
 
あいさつしている小堀選手に山口の選手がボールを蹴ってパスを出す感じになって、それを蹴り返すというシーンがあったのですが、グリスタには笑いが起きましたよね。
 

矢野選手がカウンターから追加点を奪って、みんなで楽しそうにわちゃわちゃしているところ。
 

うーん……もう少し入って欲しいところですね。
 

ゴール裏にあいさつに来る西谷選手に、ゲーフラで猛烈アピールするサポさん。
気付いてもらえたのでしょうか。
 

元栃木の選手です。
吉満選手とヘニキ選手があいさつに来てくれました。
 
いつ戻って来ても良いんですよー。
 

さあ、さあ!
週末には、北関東ダービー! 正しく表現するのであれば、真・北関東ダービーかな?
 
ザスパクサツ群馬との一戦は、42試合の1試合という同じ位置づけにあらず。
 
負けることが許されない、バチバチ感MAXの試合なのです。
 
もう、ブーイングはできないまでも、心の中では「ブーブー」を連発しながら観戦するこは必至の試合でしょう。
 
♪俺たち栃木 俺たち栃木
♪クサツだけには負けられない
 
これ、歌えないのは本当に残念です。
 
 
このブログが更新された頃、アルビレックス新潟とのアウェイ戦に出発していることでしょう。
 
勝って来ます。
 
 
以上、その2でした。

 

 

押してください。

にほんブログ村 サッカーブログ 栃木SCへ
にほんブログ村