ズボラ主婦がお風呂嫌い克服!私のリアルな5つの方法 | おきらく ごきらく。

おきらく ごきらく。

毎日の出来事や、化粧品のレビュー、ガジェット、グルメ情報などを書いています。
横浜から湘南へ移住!
湘南情報もお届けします!
もし気に入ったら読者になってね!

みなさん正直に言いましょ、

お風呂って、正直めんどうくさいですよね?



実は私も超絶お風呂嫌い

(嫌いというかめんどうくさくて後回しにしがち)だったのですが、色々試行錯誤して克服することができました!

今回は、そんな私のリアルな克服方法を5つ紹介させていただきます。

 

 

BARTH バース 中性重炭酸 入浴料 BEAUTY 30錠 (美容 保湿 コラーゲン ヒアルロン酸 無香料 浴用化粧料)

 

 

1. 時間は気にせず、ゆったりと楽しむ

私のお風呂がめんどうくさい理由、そのうちの1つが時間がかかることでした。

男性にはイメージが湧かないかもしれませんが、女性のお風呂はとにかく時間がかかる!

1回の入浴に必要な時間は、最低でも1時間。

これからかかる必要な時間を考えると、ついつい後回しになってしまいました。

 

そこで発想の転換を1つ!

『そもそもお風呂は時間がかかるもの』と考えることにしました。

無理に短縮しようとせず、

好きな音楽を聴いたり、

動画を見たりして、

ゆったりとリラックスする空間と時間であると認識することにしました。

そう考えるためには、次の項目で紹介する「暇つぶしグッズ」が重要になるのでした。

 

2. スマートフォンを持ち込み、暇つぶしは自由

お風呂は時間がかかるもの!

そう考えるためには暇つぶしグッズが必須でした。

そのために導入したのが、スマホとタブレットの防水ケース!

防水ケースを使えば、お風呂でスマートフォンやタブレットを濡らさずに持ち込むことができます。

私が導入したのはこちらの2点↓

 
 

 

 

音楽、動画、読書…好きなコンテンツを楽しんで、時間を有効活用!

私は大好きなYouTubeを、お風呂で楽しんでいます。

お風呂が楽しい時間になることで、お風呂に入るハードルがひとつ下がったのでした。

 

 

3. スキンケアは時短アイテムでサッと

面倒なスキンケアは、シートマスクやオールインワンジェルでサクッと済ませてしまいましょう。

時間がかかるスキンケアは貼り付けるだけのシートマスクへ!

1枚66円の高品質なシートマスクを定期購入することで、らくちんになりました。

しかも導入したシートマスクが肌にあっていて、乾燥や吹き出物が改善したので一石二鳥!

良いことづくめです♪

 

 

 

また、ドライヤーも時短できるものを選べば、さらに楽になります。

私の場合には、ブロードライヤーを導入することで、超時短に!

通常のドライヤーよりも片手でブローできてラク!

乾くまでの時間も短くなりました。

 


いつも、シートマスクを貼ってからそのままドライヤーをしています。

どうにもならない待ち時間が少なくなって、本当にラクになりました。

 

4. 毎日同じ時間に湯船に浸かることで習慣化

毎日同じ時間に湯船に浸かるようにすると、自然と入浴が習慣化されるようになりました。

体温調節機能も整って、一石二鳥です。

毎日同じ時間に入浴すると、自律神経の関係で同じ時間に眠くなり、睡眠の質も良くなったように感じます。

 

 

5. 自分に合った方法を見つけることが大切

紹介した方法以外にも、アロマオイルや入浴剤など、楽しくなるグッズや新しいルールなども色々試してみることをおすすめします。

私の場合には、「お風呂に入るまでソファーに座らない」をルールにしました。

色々試して、あなたにとって苦にならないお風呂へのアクセスを見つけてください。

お風呂は、体を温めるだけでなく、疲労回復や美肌効果も期待できます。

めんどくさい気持ちはまだまだ私にもあります。

これからも改善を繰り返して克服したいですね。

でもできればお風呂でゆったりリフレッシュして、明日も元気に過ごしましょう!