Instagramで、

2歳の自閉症、多動と

診断が出たばかりのお子さんのママから

質問をいただきました。


子どもが
自閉症の診断、出ています。
2カ月です。

発語はゼロ。すべて喃語です。
目は合いません
😅
多動の診断も出ています。   


実際には、成長していかないと
分からない。
と、言われました…


「自閉症」で検索して見つけて

ブログなど読ませて頂きました!

 

1人で悩み、辛かったので
発信を、本当に感謝します。


これから療育など 

いろいろサポートがいるんだろうなと 

思っていますが、


私はこれから働き続けるのは
難しいのでは?
と迷っています。  

でも主人の収入だけでは厳しいし、

働き続けたいです。


週に何日くらいだと
働けるものなんだろう
...
将来がどのような生活になっていくのだろうと不安です。


そして大人になって、 

私と主人が亡くなった時、 

子どもは行政がちゃんと
気にかけてくれるのでしょうか
...


アドバイスあれば 

よろしくお願いします。





サムネイル
診断が出た頃のショック、
将来が見えない不安、
すごくすごくわかりますよ〜😭




後で詳しく書きますが、


療育、働き方の工夫、
親亡き後の福祉…



ざっくり言うと、
大丈夫❣️

なんとかなります。

なんとかしなくちゃ。


私の場合は、
診断が降りる前に
自分の中で、娘の自閉症を
ほぼ確信していた
ので、

診断前の
1歳6カ月健診で
同じ月齢のお子さんとの違いを
はっきり感じた日から、

診断が降りる3歳まで、

そのショック、不安は
続きました😭


診断までがあまりに長かったので
(要観察と言われ、2歳で小児発達科
 を予約するも初診まで半年待ちで💧)

診断が出たときには、
作業療法、言語聴覚療法が
受けられるようになった❣️
一歩前進だ❣️

と、元気が出たくらいです😅
腹をくくったというんですかね。


アドバイスできるような
専門家ではないですし、
しっかりママでもないのですが、

私の
心持ちをお話しますと…。

今、毎日、
子どもが笑顔になる
ことを大切に
していれば、

親子ともに笑顔の毎日になるし、
理解してくれる、助けてくれる
人も増える❣️


思い描いた人生ではなくても
おもしろい人生が
親子ともに送れる
はず❣️

福祉サービスも
日本は欧米先進国に比べたら
まだまだですが、
少しずつ良くなってきています。

遠い将来より今❣️

将来のことを考えるときは、
心の余裕があるときに、
ちょっと先のことを
調べるだけにしよう。

日常の中では、
遠い将来のことは
心の片隅に置いておく

くらいで過ごしています😊

すずは、
最重度知的障害で発語のない
自閉っ子で、なかなか
困難な子育て
ですが、

中1になった今まで
大変ながらも毎日笑って
暮らしていますよ☺️

以下、それぞれのことを
詳しく書いていきますね。



1)医師のことばについて


初診の医師に、

「成長してみないとわからない」

と言われると、


診断が出たことが、

詳細がわかった安心材料ではなく、

大変なことを告げられた不安材料にしか

ならないですよね真顔


事実ですが、

詳しい説明と

今後の見通しが立つコメント

がほしかったですね💧



私も、周りのママも、

初診の主治医から、

ただ障害名を告げられただけで

障害や今後のことの説明がなかったり、


「この子は一生しゃべれないよ」と

ただ厳しい事実をポロッと言われたりして、

心折れることが多々ありましたが、


大丈夫。



以下のように、脳内変換しましょう❗️

   👇

自閉症スペクトラム(ASD)
と言って、
生まれつき脳機能のタイプが、
一般的な脳機能とは異なる障害
です。

知的障害のあるなしや、こだわり・感覚過敏の強さ、多動性・衝動性などは多種多様で、
2歳の段階では、今後どう育っていくかはわかりません。

成長は、同年齢月齢のお子さんより

ゆっくりだったり、

できることとできないことが幅があり

凸凹していますが、

詳しい診断名よりも、


お子さんの今の特性や、

その特性に合ったコミュニケーションを

療育で見つけ、育てていくことで、

少しずつですが、
できること、好きなことが増えて
いきます。


☝️

医師のことばが足りなくても、

意味合いとしては、

そういうことだと思います。



自閉症スペクトラムspectrum=連続体)

と言われるように、


感覚過敏やこだわりなどの症状、

得意不得意の凸凹具合、

成長の速さはそれぞれで、


IQだけでははかれない、

境界線の曖昧な連続体の障害(特性)

なので、


2歳の段階だと、

詳細な判断はできない

(決めつけない方がいい)のは

事実です。



すずも、2歳になったばかりの頃は、

軽中度、もしかしたら高機能❓

と言われていたくらいですから😅

(5歳で重度、小3で最重度)


↓すずの成長の詳細はこちら




↓診断前、2歳の頃。

 あー、ちっこい❣️かわいかった❣️







成長につれて、

多動性がなくなったり、

感覚過敏がマシになったり、

(その逆で、なかった特性が

 出てきたり)

幼少期とは特性も変わってきますので、



その時々のお子さんの特性に

気を配っていくこと

が大切だなあと思いますおねがい



診断が降りれば、

セラピストさん

(作業療法士、言語聴覚士、心理士など)

にも会えますし、


療育園や発達支援センター、

特別支援学校や学級、

放課後等デイサービスなどでは、


知識と経験のある施設の職員さん

にも巡り会えます❣️



ASD(児童精神科、小児発達科)の

専門家で寄り添ってくれるすばらしい

お医者さんもいらっしゃいます。

(最近はオンラインセミナーなどで

お話を聞けますよ)


全国的には少ないので

主治医になってもらえないことが

多いのは残念ですが、


そういう主治医に当たらなくても、

セラピストさん、支援者さんなど、

理解して支援してくださる方は

いらっしゃいます❣️

探して、相談しましょう✊🏻


一人じゃないですよ❗️

一人になっちゃダメです❗️



長くなっちゃいました💦








療育、働き方、

親亡き後の福祉

については、


それぞれ分けて詳しく

お話しますね。



次は、療育のことを書きます✍️




つづく


↓②療育のこと。