9月にオンラインで
福祉の授業をさせていただいた

富士宮市富丘小学校
4年生のみなさんから、


あたたかい感想・メッセージ

が届きました❣️



↓オンライン授業

竹山美奈子『(^O^)/ 小4の福祉の授業でお話させてもらいました』すずちゃんが大好きな富士宮焼きそばが有名な富士宮市にある富丘小学校4年生の総合学習(福祉の授業)で絵本すずちゃんののうみそを作ったきっかけと子どもたちがもつす…リンクameblo.jp




「ことばの使い方が違っていたりして、

 拙いものもありますがそのまま送ります」


と言って送ってくださったのですが、



文章が拙いからこそ、
率直で、
屈託なく、


知らなかったことを知った喜び、


人との違いや障害者について
ふだん感じていることと
知ったことがつながって、
ぱーっと視野が広がった様子


ストレートに伝わってきます。


授業は、

配布資料なしで、

大型テレビモニターのオンライン画面で

お話を聞いてもらったのですが、

多くのお子さんがスライド中の


    

「同じ」って、うれしい。

「違う」って、たのしい。


困った子は困っている子

ということばを挙げて


共感した、

知ることができてうれしかった、

と書いてくれていました。



お手紙の書き方を学んだばかりなのかな❓

と想像できるくらい、


木の葉が色づき…🍁

という書き出しが多く、

ときどき個性的な季節の挨拶を創作している

お子さんもいて大笑い笑い泣き




オンライン授業の後にも感じましたが、

小学生のみなさんからの感想は、

 

すずちゃんに会ってみたい!


すずちゃんはことばが話せなくて

感覚過敏もフラッシュバックもあって

つらいことが多いのに笑顔で楽しそう♡


すずちゃんや障害のある子は

困った子でなくて困っている子

何か困っていたら助けてあげたい

絵本と写真、動画を見せてもらって、
すずちゃんが大好きになりました

など、

友だちのようにとらえてくれているのがわかり、

とてもうれしいのです。



そういう

障害のある人を身近に感じる経験を

幼いうちからしてもらえたら、


ダイバーシティ(多様性)、

インクルーシブな社会(共生社会)、

SDGs(持続可能な社会への取り組み)


を日常的に意識できる、

違いに対してことさらにストレスを感じず、

「そういう人もいる」という観点で

ものごとを考えることのできる、

柔軟な人になれる

のではないかなあと感じます。


そんな機会をいただける

小学校での授業が大好きですお願い


お忙しいなか、

機会を作ってくださる先生方、

ありがとうございます❣️