東京都北区赤羽西  亀ヶ池辯財天 | 神社仏閣巡礼日記と墓マイラー日記

神社仏閣巡礼日記と墓マイラー日記

神社仏閣を参拝しております。
休みを利用し、地方にも遠征をしております。

最近は、歴史上の人物の墓や著名人の墓参りが主に成りつつあります。
基本的に、神社仏閣巡りの方•墓巡りの方のみ承認します。
スピリチュアル系は、拒否しますのでご承知下さい。

今回は、赤羽です

赤羽は、変わった方が多いです。
清野とおるさんが、書いている東京都北区赤羽の漫画に出てくる面白い人達が本当に歩いてます。
林家ぺーさんパー子さんも、ちょくちょく会えます。
 

赤羽駅から5分くらい、歩くと目的地の亀ヶ池辨財天があります。

 

亀ヶ池だけに亀が多い
 
亀が三重になってます。
拝殿
 

亀ヶ池辨財天由緒

元々は地元商店街の有志で作った弁天講が始まりで同好会的な信仰だったが、昭和55年木彫の弁天像を創り、近くにある静勝寺の弁天堂の弁財天を勧請して祀ったことで正式な弁天堂となった。 また、昭和58年には池の中に亀子宝安産多弁天(石像)を安置した。

 

御朱印なし

  

次回は、静勝寺を参拝します。