群馬県利根郡みなかみ町月夜野 茂左衛門地蔵尊千日堂 | 神社仏閣巡礼日記と墓マイラー日記

神社仏閣巡礼日記と墓マイラー日記

神社仏閣を参拝しております。
休みを利用し、地方にも遠征をしております。

最近は、歴史上の人物の墓や著名人の墓参りが主に成りつつあります。
基本的に、神社仏閣巡りの方•墓巡りの方のみ承認します。
スピリチュアル系は、拒否しますのでご承知下さい。

今回は、新潟より在来線に乗り後閑駅を散策しました。

参拝をしたのは、茂左衛門地蔵尊千日堂です。

後閑駅より、1Kmほどですかね??特急の時間があるので40分しか時間がないので焦りました。

上毛かるたの天下の義人茂左衛門です。

鐘楼

千日堂

茂左衛門地蔵尊千日堂由緒

沼田領主の悪政で苦しむ領民を救うために命を捧げた月夜野の百姓「杉木茂左衛門」を祀る地蔵尊は、農民たちが茂左衛門の千日間の供養を行うために建立したものです。現在では春と秋のお彼岸に茂左衛門地蔵尊縁日、元旦はだるま市、2月3日には節分の豆まきが行われ、多くの参拝客でにぎわっています。

みなかみ町観光協会HPより

 

御朱印です。 7種類くらいありましたがオーソドックスな御朱印にしました。

 

御朱印帳を購入!