神奈川県厚木市金田   妙純寺 | 神社仏閣巡礼日記と墓マイラー日記

神社仏閣巡礼日記と墓マイラー日記

神社仏閣を参拝しております。
休みを利用し、地方にも遠征をしております。

最近は、歴史上の人物の墓や著名人の墓参りが主に成りつつあります。
基本的に、神社仏閣巡りの方•墓巡りの方のみ承認します。
スピリチュアル系は、拒否しますのでご承知下さい。

日々の仕事に追われて1カ月ぶりの更新です。
 
今回は、厚木にあります妙純寺です。
 
 
{93C84A9A-1B61-46F0-B2A0-548E5E310851:01}
 
お題目の前に誰かがの像が有ります。
妙純寺の開基 本間重連さんの像でした。
 
 
{D8CC34E8-BED7-4CBB-A367-82A80549F0FE:01}
 
山門です。
 
 
{E68BE6B4-8E6B-4D15-B634-36442D90384D:01}
 
 
星井戸です。
{C773C84D-4BEE-4762-BC92-6188398DAA49:01}
 
日蓮聖人が佐渡に流される前に1ヶ月間滞在したそうです。
 
「何か奇跡よおこれ」と念じたところ空から星が落ちてきて梅の枝にかかり嵐のような天候になったと伝えられています。
 
{9B6A0374-9CD7-477F-805C-9F4459BCC93A:01}
 
祖師堂です。
 
 
{A01CD2DC-08DF-497F-86F2-E6E9AF24752F:01}
 
妙純寺の由緒
 

1274年(文禄11年)本間重連が檀越となり、日善の開山により創建されたと伝えられる。厚木市内にある蓮生寺、妙伝寺とともに星下りと称し、重連の邸宅跡と伝えられる。江戸時代には江戸幕府から朱印状が与えられていた。

現本堂は平成8年11月に前の本堂の老朽化のため新築された。前の本堂は本山片瀬龍口寺の祖師堂(元禄9年建立)を天保15年に移築したものだった。

 
 
 
では御首題です
 
 
 
{4B70F5E1-44B6-443B-8EB2-E409A354872D:01}




次回は、八王子の萌え萌え寺をお伝えします。