コロナ禍という、
これまで経験したことが無い事態が、
全世界で「3年間」も続きました。
失われた命、後遺症に苦しむ方々、
今なお、脅威は継続しています。
2023年。
コロナ禍が解除されたような世情にあって、
でも「忘年会をして本当に大丈夫か?」という
協議もありながら、やはり「こうして『今』
存続できている『現実』に感謝しながら」開催を
決定しました。
2023年12月2日。
参拝とお墓参りの後。
忘年会の会場は、
神奈川県大和市の
かに料理 ![]()
![]()
『甲羅本店』です。
(過去にも幾度かお世話になっています)
千と千尋の「油屋」っぽさが漂う外観![]()
開始時間に合わせて少しずつ、
集まってきております。
別室の貸し切りとなり、
3年ぶりの忘年会が始まります。
冒頭に社長の挨拶があり、
みなへの感謝の言葉が伝えられました。
そして専務からの「乾杯前の挨拶」です。
社長と同じく感謝とねぎらいの言葉が伝えられました。
そして、
乾杯っ!
忘年会の始まりです。
かにづくしの「会席料理」に舌鼓!
実は今回は「群馬工場」の皆さんも
ここ神奈川県まで足を運び、
全社合同での忘年会となっています。
やはり3年も経過すると、
新しい面々も加わり、互いが互いを認識できる場が
少ないため、
「自己紹介」
をやろうということになりました。![]()
ベテランから若手、研修生まで、
全員ではありませんが、一気に掲載します。
(もちろんイニシャル表記です)
筆頭は、
群馬工場 M部長。
群馬工場 I課長。
群馬工場 Sリーダー。
群馬工場 研修生のお二人。
言わずと知れた、重鎮 I部長。
いぶし銀、M課長。
新鋭、W課長。
同じく新鋭、F課長(右)。
ちなみに左は、T部長。
おみくじでは、相当うろたえていたのに![]()
![]()
そして、
S主任(中央)とY主任(右)。
今年の忘年会は、
節操なく騒ぐことも無く、
終始とても和やかな「歓談の場」となりました。
約2時間の忘年会も「一本締め」で終え、
久しぶりの忘年会が終宴いたします。
ご馳走様でした!






















