第146話 Operation Tomodachi | 鈴鈑工業のブログ

鈴鈑工業のブログ

板金屋さんの一喜一憂

Operation Tomodachi

『オペレーション・友達』


3.11東日本大震災の


復興・救援のために掲げられた


「友達作戦」というプロジェクト!


鈴鈑工業のブログ-op15

鈴鈑工業のブログ-op14
アメリカ兵達の迅速で献身的な活動が、


この「作戦」で高い評価を得ました。



その象徴とも言うべきモノを


T次長が「横田基地 友好祭」より、


持ち帰ってまいりました。


鈴鈑工業のブログ-op3
「友達」ワッペンです!


このワッペンは、日本からアメリカ兵達に


実際に配給されたものなのです。


市場に出回っている限定枚数は、


その売上を義援金に当てているらしく、


海外、特にアメリカ兵たちには、


人気が高いようです。


鈴鈑工業のブログ-op5
メディア(新聞など)でも紹介され、


鈴鈑工業のブログ-op4
実際に腕の位置に装着して、


活動してくれていたそうです。


鈴鈑工業のブログ-op1
T次長が得たこのワッペンは、


鈴鈑工業のブログ-op2
裏がOD色のベルクロ仕様!


3.11に関わった人々全ての想いを



このワッペンに込めて大切にしたいと


思います。

---------------------------------

国内においても、


様々な「作戦名」と共に、


各団体がワッペンを掲げました。


鈴鈑工業のブログ-op7
「絆」を刺繍したものも代表的なワッペン。


鈴鈑工業のブログ-op8
これは、ブルーインパルスの部隊用です。


また、ブルーインパルス仕様としては、


鈴鈑工業のブログ-op16
こんなデザインのものもあります。


他には、


鈴鈑工業のブログ-op10
航空自衛隊 松島基地のワッペン(ブルー)、


鈴鈑工業のブログ-op9
同じくホワイト。


鈴鈑工業のブログ-op12
3.11 東北支援ワッペン、


鈴鈑工業のブログ-op13
宮崎県 新田原基地の「絆」ワッペン、



など、義援金付きのワッペンが、


多数展開されています。

--------------------------------


鈴鈑工業のブログ-op11
鈴鈑工業も「復興者」※ 達と共に!






※現地では、「被災者」ではなく、

 「復興者」と呼ぶのが通例と

 なりつつあります