私がどこまで出来るかの話になりますが…
介護問題に直面しております。
義母の痴呆が始まったようで、
家にいない長女が会いに来ないと言い出したり
テレビや夢で見たことと現実の区別がつかなくなっていたり
足が悪くてつたい歩きもやっとなのに外に出ようとして壁につかまったまま動けなくなっていたり
お義父を探して大声で呼びまくったり。
私はちょこちょこ様子を見に行ったり
叫び声が聞こえると慌てて行ったり
ずっと付いてるわけにはいかないので、
なかなかしんどいです。
トイレに行かないので、たぶんオムツかパットをしていると思うけど、臭いが強烈で、
今も叫んでいて慌てて家に行ったのでマスクもしてなくて、
今、家に帰ってるけど猛烈な吐き気に襲われてます。
昔からの農家でお風呂が外にあるし、段差がめちゃあるので、
義母はお風呂に週1しか入らないこともあって、
申し訳ないけど臭いが大変です。
夏だし。
行政のいろいろなサービスでお願いすればいいと思うのだけど、義父がそれを拒否しているので私には何もできず。
昔、あれだけ娘たちのことでお世話になったから、出来るだけのことはしたいけど、
ちょっと辛い。
私のことはわかるみたいで、半分くらいは会話も出来るんだけど、やはり臭いが一番キツイ。
義父は田んぼや畑によく行っているので、
義父に依存している義母は、
義父を探して動かない足を引きずって大声で叫びます。
田舎なので、玄関や裏口は開けっ放しなので叫んでいると道を歩いてる人も気になる様子。
難しいなぁ。