今でも分からない | のんびり歩こう

のんびり歩こう

主にブログネタ

「うつ病」の人に、絶対に言ってはいけないNGワード
何気なく発した言葉が傷つけているかもしれない 日本には約100万人いるとい..........≪続きを読む≫

鬱病の人を理解する

大事なことだとは思うけど

それによって相手も壊れていくことがあることもわかってほしい


もう何年も前のことだけど飲食店Aで仕事してた時

躁うつ病の人がいた(当時はどんな病気なのか全く知らなかった)

Yさんに何を言われても病気だから我慢してね

悪気はないから我慢してねフォローはするからと言われ続けた


でも、かなりの暴言がとんでくることも多々(ほぼ八つ当たりです)

病気なんだって思ってこらえて我慢して笑顔で接して・・・

私が一番年下だったこともあったから八つ当たりしやすかったんだろうな~

他の人には言わないもの~暴言等も他の人にはなかった


数ヶ月後から次々に体調不良が始まった(ストレスで)

胃潰瘍一歩手前 生理不順 など


A店で仕事する前すぐ近くの飲食店Bで仕事してたのもあって
(B店は閉店したためA店の店長が誘ってくれたので閉店後A店でお世話になることに)

B店の常連さんもかなりA店に来てくれてた

そのお客さんたちが見かねて?仕事終わってから飲みに連れて出してくれたり

でもそれも更に拍車かけちゃったのかもね

八つ当たりが悪化ガクリ

もうね~このままいたら自分がおかしくなるって思ったね

何でここまでされて・・・いくら病気だからって・・・合わせなきゃいけないんだってね


その後はいろいろあり最終的には店長が病気になったことで店は閉店した

病気が治って戻ってくるまで自分たちでやって待ってると他の人は言ってたけど

私はついて行けないと思ったので「やめます」と言ったら

「薄情者!」と言われたよえー

でも店長はわかってくれてたので店は閉めるとみんなを説得して解散となった


今はみんなどうしてるのか知らない

店長にはずっと年賀状だけのやり取りしてたけど

数年前に「宛名どころ・・・」で年賀状は戻ってきた

当時は携帯なかったのでね他に連絡の取りようもないためどこにいるのかわからない

引っ越しただけなら連絡はあったはず・・・

連絡途絶えたとなると・・・もしかしたら再発して・・・



今の仕事でもお客さん(Tさん)で1人鬱病の人がいる

私は会ったことはない 現場でみんないろいろ言われたりで大変だったらしい

はじめの頃は電話かかってきた時も電話口でヒステリー状態の時もあり大変だった

けど・・・ある時、何故か相談?愚痴?になり私は聞いてるだけだけど(電話なので)

何かすご~く気に入られてしまったようで

一時は仕事関係なく何度か電話がかかってきてた

旦那の愚痴、娘さんの愚痴、娘さんの旦那の愚痴・・・・・(;´Д`)

1回かかってくると最低30~40分は電話切れないという

電話口で泣かれちゃうことも多々

でも最後は「ごめんね 聞いてくれてありがとね あなたが娘だったらよかったのに」

と言われた 無理無理無理無理

他人だから 電話だけだから話しやすく思ったんだと思うよ・・・とは言えないので

「私で良ければ話し相手になりますよ~」と言って終わる

今はもうかかってこないけど元気にしてるのかな~とたま~に思い出す


それでも鬱病の人との接し方は今でも分からない

何がよくて何が悪いのかわからない

みんながみんなYさんやTさんと同じとは思わないけど

鬱病の人と接するのは怖いと思った

今でも怖い