相変わらず左投げのトレーニングは継続中。テニスボールみたいな軽いものだったらかなり右に近づいてきたが、野球やソフトボールのボールでは差が大きい。
以上のことに取り組んでいたところからボールの握り方をいろいろ研究してみた。そしたら見つかった。良い握り方が。
これは左右に関わらず私の課題だったボールの順回転の量が少ないことにも大いに関係していたみたい。更にこの握り方を応用していくと横回転系の変化球にも応用が利きそう。
右も左もボールが伸び出した。また、同じ距離ならこれまでより脱力して投げられるから制球力も高まる。私の別の課題で短い距離でコントロールが悪いことへの改善にも寄与するはず。
ポイントは親指の使い方。これまで人差し指と中指にばかり意識が向いていたが、親指の関節や爪などを使うことでかなり視野が広がった。
まだまだ身体に馴染ませるのは時間がかかりそうだがやっとトンネルの出口が見つかったような気がしてきた。
これからシーズン本番。ワクワクするね。