ここ数年、歯周病で困っています。定期的にクリーニングして貰って歯茎マッサージも頑張って、歯科衛生士からは幾分良くはなっているとは言われているが、ずっと一進一退のような感じだった。


前回のクリーニングの時にいろいろ話していて、口の中が乾くとよくないことを教わった。更に飲酒後は脱水症状が起きやすく睡眠時に口内が乾きその状態がかなり良くないとのこと。


私は子供の頃から鼻炎が酷く睡眠時には口呼吸する癖がある。現在は鼻炎はほぼ問題ないが、睡眠時に口を開ける癖がなかなか治らない。


更に、無類のアルコール好きとなると、確かに歯茎に相当な負担がかかるのだろう。


ここ数日もやはり睡眠時に口が乾いていた。最も湿度が高い時期なのに。


なので、意識して口を閉じて寝るようにしている。癖でなかなか治らないが、口の中が乾くと直ぐに潤せるようにしたりも対策を考えている。


そうしてまだ数日だがやはり口内が安定しだした気がする。これが主原因かは不明だが口の中を乾かさない対策は症状の軽減に繋がるはず。


でも、まさか口の渇きが影響しているとは思わなかった。


年齢を重ねると抵抗力も落ちるし唾液の量も減るだろうし、しっかり対策しないとこれから先もっと大変になるだろう。


とりあえずは一つ先に光が見えたかも。