コロナ禍以降大怪我が絶えない私。どうしても身体を動かすことに制限がかかる。そんな訳で今年の2月時点で体脂肪率がマックスで18%、社会一般ではメタボリックシンドロームとはほど遠い値だが、元々14%台だった私なので周りから少し太ったと言われることが多くなった。


そんな私だが今朝時点で冬の最大値より体重が-6.5kgほど、 体脂肪率は危険水域を通り越して12%台まで落ちてしまった。体脂肪率10%台で3カ月間のこの体重減少は最早危険レベル。あまりお勧めできるものでもない。


どれほど凄いことをしたのか?と思う人も多いかも。だけど、凄く単純で、費用はゼロ円 、1日辺り5秒程度でできること、だったりする。


今回は何もかも包み隠さず全て披露する。


それは、毎朝の体重と体脂肪率のチェック。


目覚めと同時にトイレに行って直ぐに測定。そして健康管理のアプリに記録する。たったそれだけ。私の場合はついでなのでその後に体温測定や睡眠時間もチェックして記録している。


たったこれだけで生活が一変する、というか意識が変わる。私の場合は運動量は同年代に比べて元々かなり多かったので、不要なカロリー制限だけで済んだ。外食も間食もほぼしないので、コロナ禍以降増えてしまった晩酌の量を少し減らしてみた。休肝日を週に1日増やし、飲酒量も週2度は3割ほどカット。後はそれまで同様にお酒を楽しんでいる。酒をやめようなんて思わない。ただ毎日の記録のお陰で意識が変わる。


先ほども述べたように消費量が元々多いので摂取量を少し減らしただけでどんどん効果が出た私。現在は体重も体脂肪率もキープしないと自転車での長距離 移動に支障がでるのでこれ以上減らないようにギリギリで調整中。


 で、これを周りの人に話すと私もやってみるという発言を耳にするのだが、後に聞き取るとほとんどの人が続かない。多くの人は体重増加した現実を認めたくないことから、痩せてから測定しようとし、やがて測定すらしなくなる。つまり不都合な現実から目を逸らしてしまう。実はこれが最大の問題だと私は捉えている。これまで他の生き辛さなどの原因としても現実逃避について述べてきたが、シェイプアップに関しても現実逃避が大きな問題となる。


というか、全ての面に於いて自己実現能力の高い人は現実逃避する機会が極めて低いのだろう。


現実逃避が生き辛さそのものの元凶なのかもしれない。


どんなに都合が悪くても現実と向き合うと世界が変わって見え出す。さあ勇気を持って、太っている自分を偽らず、毎朝体重測定してみよう。