丸文字って判りますか?漫画文字とかとも言われてたような気がするけど、昔の中高生の特に女子たちの中で可愛い今で言うポップ体のフォントのような文字が流行った。もちろん手書きで。


私も中学生に成り立ての頃はそんな文字でノートを取っていたが、当時の大人たちからは大不評で社会問題化することさえあった。


で、私が最近の子供たちを見ていて、そう言う文字を書く子がほとんどいないように感じた。というか、これも時代なんだろうか、筆圧が弱い子ばかり目にする。一つはガジェット普及でペンを持つ機会が社会全体で減っていること、そして習字という習い事が少なくなったことも影響している気がする。


昔は散々叩かれた丸文字だが、文字を書くこと自体のモチベーションになるならそれはそれで良い気がする。可愛い字を書きたいと言う動機が指先を鍛えるならそれはそれでも肯定されていいんじゃないかな?


最近はカッターを使ったことがない子供も多いし、ハサミの使い方もぎこちない子も多い。マッチで火を着けるなんてハードル高すぎ、みたいな。せめて丸文字にでも興味を持ってくれると嬉しいのだが。


子供たちの指先が本当に心配な今日この頃ですね。