先ほど家から単車で2分ほどの距離のバイク屋さんでミラーの修理をしてもらった。ミラーの片方が壊れたので。
先月単独事故の後にJAFで搬送してもらう際の雑談でその店の評判とか教えて貰ったのもあるし。
でその店、親子でやってる雰囲気で息子と思われる若い人が対応してくれた。
年は 多分私と同年代。背が高くてヒョロッとしていてロン毛。話し方もナヨッとした雰囲気。
で、純正の部品じゃなくていいよって言ったら直ぐに「中古のパーツ探しましょうか、」って。で、いろいろ探してくれてたんだけどないみたいで「うちに余ってるミラーがあってねじ固まってるけど」って言ったら「持ってきてください」って。そんで結局は工賃330円で直してくれた。すっかりファンになってしまった。これからずっとお世話になろうって。
ビジネスの世界ではお客様から信頼を得るために身嗜み言葉遣いなどキビキビハキハキなんて言われるけど、私はこれまでのコミュニケーション講座で それらは逆効果だと述べてきた。
清潔感があってハキハキとした言葉遣いなんて逆に信頼できない。そんな人の方が人を騙しやすそうだし。言葉遣いが流暢でない方が騙されそうな気がしない。更に仕事をきっちりするんだったら絶対そっちの方が良い。
信頼というものはその人の技術や経験や実績といったものが対象であって清潔感や身嗜みや言葉遣いなんてものじゃないよね。
自分が人を信頼する時に清潔感、身嗜み、言葉遣いは邪魔になるのに、人から信頼されるためにそれらを身につけようと している人 いませんか?私の周りに大勢いるような気がするけど。
皆様はいかがでしょう?