先日、HP制作会社の営業さんからいろいろ教わった。


そう言えば学習塾の宣伝とかコロナ禍以降何もしてないし、


で、もう世の中の動きに全然ついて行けていない現実に直面。本当に浦島太郎さんの気持ちが解る気がする。


そんで、インスタ。ずっと昔、ウェディングカメラマンしていた頃はデザートビュッフェが流行ってて、みんなインスタ映えなんて言葉に躍らされてケーキやスイーツの写真撮りまくって、私たちプロはそこが腕の見せ所でもあって色んな角度から撮影したな、なんて想い出がある。つまりインスタって画像共有メインのSNSツールだよね。そんなのが塾の宣伝に役立つって意味わからん。


で、昨今の流れなどいろいろ教わって、取り敢えずインスタをもっと知ろうという気持ちでのここ数日。こう言うのって初期設定が面倒なんだよね。FBアカウントと連携したり、連携しているのに違う名前を設定した方が良かったり、本当に面倒だ。これ、暫くかかりそう。今のところ面白さ皆無状態。


話しは逸れるが、その営業さんの担当している顧客の中になんと個人学習塾を開講している道化師さんがいるとのこと。まさに私と同じスタイルの人がいる。場所は愛知県らしいが。


愛知県は日本の道化の本場、あそこだったらそう言う人もいておかしくないかも。で、その人のHPを見せて貰った。凄く勉強になる。


そのHP見て実は少し落ち込んだ。彼のアイデアは素晴らしいの一言に尽きるが、どれも私たち道化師の基本と言えるもので、それをうまく学習に取り入れている。パクるのは簡単操作だけど、その発想に至らなかった自身に省みることが多くあった。


そんな状態でインスタを学ぶと共に授業やコンセプト自体を全て見直そうと、頭の中が引っ越し前の家の如くワチャワチャ状態。やっと今日から手が着けられるようになったが、これ、数週間くらいで済みそうにもない 。


まあまず第一はインスタのアカウントの設定から。


営業さんには返事待たせて申し訳ないけど、暫く頭の大掃除とデフラグが必要だな。