1/30からスギ花粉に悩まされているみたい。こんなに酷いのは10年ぶりくらい。今朝の体温は36.7℃でそんなに低くないのに。抵抗力が落ちてきたのかな?
そしてもう一つ、また怪我しちゃった。突き指だけど、どうやら骨にヒビが入ってる模様。通院していないから詳細は不明だが、今回も長引きそう。
因みに通院しない理由は、骨折などの場合通院しても治療期間は変わらないし、テーピングで凌げる程度ならギブスしない方が生活しやすい。なので今回は自然治癒で。
原因は野球だったけど、今回もまた怪我の巧妙が訪れているみたい。
突き指したのは右手中指でボールを握るだけでもかなり痛む。これでは練習できない。なので左手で投げて練習している。本来は右投げなので左でも投げれなくはないが距離は半分くらい。でも仕方ないから騙し騙ししている。因みにバッティングは多少の不便はあるが左右両打席とも問題ない。
で、左で投げているといつもと身体の向きが逆で体幹が鍛えられる。そしてパワー不足だった左打ちでボールが遠くに飛ぶようになってきた。
更に腰の使い方を色々研究して行くうちに、股関節の互いを逆方向に捻る使い方だと身体を開かずに打てたり、投げる際も球威制球力ともに向上するのが判った。
阿部慎之助のツイスト打法みたいな腰の使い方だけど、両股関節とも内股に捻るのでイチローのフォームに近いかも。
昨日の練習のフリー打撃で左右とも4本づつ合計8スイングしてホームラン 性の打球が3つ、右中間長打一つ、シングル2本うち1本は泳ぎながら 打球を運べた。残りはファールと内野ゴロ(ともに右)。 ピッチャーがとても良い投球してくれたことが何よりだが、ここまでミート率が上がるとは自分自身でも思わなかった。
周りからは怪我した方が調子良いって茶化されたけど、秘密は当面バラさずに制度を高めるつもり。
この打撃法は2軸両内捻り打法 と命名しようと思ったけど、名前が長いので内股打法にする予定。
おそらく今年も開幕には間に合いそうにないけど、折角怪我したのでしっかり向き合って学ばせて貰います。