夢を持つことは誰もが良いことだと言うだろう。私自身もたくさん夢をもちたくさんの夢が叶った。仕事でも趣味でも。そして今現在も多くの夢を抱いている。


そんな私が言うのも何だけど、夢なんか持たない方が良いんじゃないかと思うことがある。もちろん私自身に向けて思う訳でないが。


先日も述べたように私自身は目標が達成されるまでやり続ける。その目標が夢への道しるべ。一つ一つ目標をクリアして行けば自ずと夢が叶う。


でも、巷には夢が叶わないことを嘆いたり不平不満を抱く人たちも多い。そんな人たちは夢なんか持たない方が良いんじゃないかと思える。夢なんか持つからできない自分が見えてくるんじゃない?夢を持たなければできるようになりたいなんて思わないし、努力も不要だし苦しむこともない。


逆に言えば、夢を持つということはそれらの苦しみと向き合うことでないだろうか?苦しみを乗り越えるから夢が叶うのではないだろうか?


たまたま運良く夢が叶うことも無くはない。がしかし、幾ら羨んだところで運が向くことなんてあり得ない。むしろ運は逃げて行くだけだよ。


それに比べて、自力で叶えられる夢は己の努力で幾らでも状況を変えられる。そしてそういう努力を惜しまない人に運が向いてくるのだと思うんだけど。


つまり、嘆けば嘆くほど運は逃げて行く、私にはそう思える。


生き辛さが苦しいなら、夢なんか手放してしまえば?もちろん私はそんなことしないけど。