阪神タイガースとオリックスバファローズの優勝パレード、兵庫県側では公務員を休日手当て を出して充てたそうだが、大阪側では公務員にボランティアでの出動を求めたそうだね。ナイス吉村。


大阪府知事の言うとおり1起業の活動に税金を投入するのって意味が分からない。大阪府民の全員が虎党な訳ないもの。


そして、パレードがクラウドファンディングで行われたことも私には難解。タイガースのパレードでは結果的に阪急阪神グループが多くを担ったようだが、話しの流れが本末転倒ではないだろうか?


まずは優勝球団とその親会社と株主企業や協賛企業が出し合って、その後にファンにお願いするのが筋じゃないのかな?加えて、個人でファンドに協賛した人たちにはせめて優待席のような物を用意するとか、少しは頭を使えないのかな?


当日 ボランティア活動した大阪の公務員の一部が支給されたグッズをネット再販したそうだが、今後はこういう支給品目当てにボランティアを願い出る人も増えるだろうから公務員に任せる必要もないんじゃない?ボランティア希望殺到するよ、きっと。それ以外にも、私自身も泉州マラソンにはスポーツ振興団体の一人として有償ボランティアで参加しているし、そういう人たちにお願いするのも手だと思う。


取り敢えず今回の吉村君の采配には良の評価を与えたいし、今後更に民間が主導でこういう活動が行えるように努めて欲しい。


何でも税金ありきみたいな考え方、そろそろ卒業しないと。話しの筋をしっかり見直さないとね。