少し前の自助会で面白そうなテーマが現れた。


私の場合は不安要素があると眠れなくなる。昼も夜も同じ。神経が冴えて眠さを感じない。


一方で不安なことがあると意識が朦朧となるタイプの人たちもいるらしい。


私の場合だと、仕事でミスしたりすると気になって気になって、悪い意味でそちらに囚われがちになってしまう。しかし、もう一方のタイプの人たちはその途端に眠気が襲ってきて起きているだけで必死なのだとか?


あなたはどちらのタイプ?


この眠くなるタイプの人たちって現実逃避しやすいタイプのようにも感じる。都合の悪いことは無かったことのようにしたくて意識レベルが低くなって夢の国と境目が判らなくなるようなイメージかも知れない。


そんな言い方をすると眠れなくなるタイプは現実逃避せずにしっかりと物事に向き合えていると言わんばかりに聞こえるかも知れないが、先ほども述べたように些細な一点に囚われて視野が狭くなりがちのようにも思うし、それによって疲弊し鬱になりやすのもこちらの方のようにも思える。


きっと安定している人たちは不安要素があってもそれによって生活リズムが狂わされない人たちだろうし、達人クラスだと不安自体を感じにくいのかも。尤も、周りを振り回すタイプと達人クラスは紙一重かも知れないが。


今後はこのテーマをもっと掘り下げたいので気になる方は情報提供をお願いします。