人それぞれ体質で変わるんだろうけど、この秋は私にとって体重の管理でいろいろ気づきがある。


昨年秋から立て続けに怪我に見舞われ体脂肪率が1.5%ほど上昇したので、この秋から少しケアしてる最中です。


私の場合、体脂肪率が14%を下回らないようにしてたのが怪我中のトレーニングで筋肉量が増えてしまったみたいで体重が1.5kgほど増量、それは◎ だけど体脂肪率も少しあがちゃった。


なんで、たんぱく質量を落とさず炭水化物をゆっくり下げながらのコントロール。でもこれ、トレーニングしながらだと超辛い。完全に低血糖みたいな時間が結構続く。特にこの秋からロングウォークを取り入れているので身体のエネルギーが間に合わない。


なんで朝と夜の体重差が多いときは2kg以上なんてよくある。で、夜に水分補給して朝にほぼ元に戻るみたいな毎日。


でね、最近身体の水分の出入りが判るようになってきた。これくらい歩いたらこれくらい水が抜けるなって。もはやボクサーの領域かも。ただし、プロアスリートじゃないので体脂肪率が下がり過ぎないケアが必要。健康のためのケアだからね。体脂肪率が落ちすぎると発熱時の抵抗力が落ちちゃったりするから。


あとね、痩せたい人たちって水分出したくなるかもしれないけど、これもやり過ぎに気をつけてね。水分出して体重落としても一時的なもの。水飲めばすぐ戻るし、脱水症状が持続されて腸が弱ると余計に不健康だし。


 最終的に自分で血糖値や脱水度が判るようになるのが良いような気がする。


近年では健康寿命が大切なんて言われ出しているけど、健康寿命に必要なものって何だろうね?ワクチンが寿命を縮めるなんていう人もいるけど、そうかも知れないしそうでないかも。


私はワクチンゼロだったりもしますが。


そんなこんなで取り留めなく綴ってきましたが、体重管理って身体の水分量が判ってくると簡単かもって話しでした。