昨日はマラソンの日。残念ながら怪我後の調整ができずに棄権。でも参加賞の仲間の応援に行ってきた。
その後ソフトボールの練習会に参加。そして午後は水泳のイベントにも参加。
実は リハビリの課題と野球の打撃の課題、水泳の課題がピタリと一致、身体の捻れと向き合い中。
野球の打撃では左打席でのパワー不足が課題だったが、左足の股関節に体重を乗せるようにしてからボールが見えだした。その分だけ強く叩ける。だけど右足の股関節に体重を乗せたときよりも遥かに不安定。なのでヨガみたいに片足立ちでバランスを取る練習からやり直している。
水泳ではクロールの息継ぎで右側で呼吸した時に身体が立ってしまうのが課題だった。元々は右でしかできなかったのに。
で、いろいろ試している内に左手をしっかり伸ばすことで幾分水平を保てるのが判ったが、その状態を維持するのが凄く難しい。そして、その原因を掘っていくとやはり左股関節の固さにたどり着いてしまう。
そんなところから股関節周りの柔軟を繰り返していると、膝や足首、肩甲骨の左右の歪みも見えてくる。で、それらに一つ一つ対処しているとリハビリも楽になってくる。更にボールが軽くも感じ出す。昨日の練習会でも10代から30代に混じっていても肩の強さは負けていない。
まだやり出したばかりだけど遥かに見える世界が違う。
身体の左右の捻れが取れてくると身体能力は上がるだけでなく健康度も間違いなく変わってくるだろう。
こんな面白いことしない手はないね。
昨日はマラソン棄権だったけど来シーズンは10km60分狙って行くつもり。身体の捻れが軽減すれば走るのも変化が出るはず。