昨夜の皆既月食見ましたか?
私の自宅付近は前半の欠けていく時間帯から真っ赤になるくらいまでは雲の切れ間から時々見える程度だったけど満ちていく時間帯は 空も晴れてバッチリ観測できた。
丁度先月に大阪南部の天文台で木星と土星を見てきて星空に興味を持ちだしてたところで、色々と調べてると双眼鏡で天体観測ができるらしかったので昨夜はリサイクルショップで買った双眼鏡で月を眺めてました。それも自宅ベランダに寝転んで。
私の部屋は南向きで、裏の家は煌々と明かりつけっぱなしだが、月を見るくらいなら問題なし。因みに前半の時間帯は丁度真南辺りに南中していた木星もバッチリ見えてた。ベランダからの空から黄道が見えるので惑星観測にも向いてそう。
それにしても双眼鏡って侮れないね。満ちていく月を見てると月が球体なのがよく判る。ソフトボールが空中に浮かんでるみたいに見える。
木星も先月の大きな望遠鏡で見たのと比べると点みたいなものだけど、よく見ると確かに木星の色や縞模様があるようにも感じる。恒星も目視できない星がファインダーの中には存在する。人工衛星と思って向けてみると飛行機だった、なんてこともあった。
これはなかなか面白いことになりそう。
で、自宅ベランダを天体観測所化計画を考え中。
まず双眼鏡の三脚をカメラ三脚を改造して作ってみる。昨日の経験で手ブレ対策の必要性がよく判った。その他に椅子やスマホホルダーとかつけてゆっくりと観察できるようにして、それから最後に裏の家の灯りを遮る方法、これは試行錯誤が必要かも。まあ月や土星までの惑星なら問題なさそうだけど。
三脚ができたらキャンプしながらの観測も可能になるし、可能性はもっと広がりそうだね。
さあさあまたまた新しい遊びが見つかった。それも初期費用数千円でランニングコストほぼなしの。
自宅ベランダで月をつまみにお酒、リッチな生活やな。サイコー!