現在はリハビリが生活 の中心の私です。


昨日は多くの人にとって遊び方にもリハビリが必要かもって話しましたね。


そんなところからリハビリについて少し考えてみた。


リハビリってもちろん和製英語。元はrehabilitation

という英語。


直訳的に考えると再習慣化かな?もう一度癖を付け直すみたいなイメージで概ね合ってると思う。


そうなんだね。


医療機関でのリハビリのイメージってトレーニング的なものと思ってる人も多いと思う。それってある一定水準まで来れば大丈夫、的に感じませんか?


でもきっと本来のリハビリってその後もずっと継続できるための癖づけみたいなものかもしれないね。


でも、癖ってなかなか変えれないよね。特に悪い癖は。


で、癖を変えるとか習慣化するのって繰り返しも大事だけど、やっぱりマインドリセットが大切。


嫌々に禁煙したって余計にイライラするだけだろうし。きっとタバコが与える健康被害だとか浪費する金額を考えたりするとマインドがリセットされて可能性も広がるのかも。


禁煙している瞬間が健康のためにトレーニングしてるようなものかもしれないし、貯金している瞬間かもしれない。


そういうマインドリセットが習慣化されるとリハビリって効果が大きいのかもしれないね。


少し前に頭の中に回路を作れば可能性が大きく広がるって話したけど、それってリハビリと全く同じかもしれない。


そんな意味では改善したい習慣のリハビリってほとんど可能かもしれないね。ただし、地道な作業は必要だろうけど。


さあ、今日は雨予報の一日。今の私に何ができるかゆっくり考えてリハビリに励もう。