怪我のために自宅と病院の行き帰り、スポーツができない生活の中であまりに暇なので世界中の国の場所と首都を覚える単純記憶の遊びをしています。


世界中には台湾のように国と認められていない地域政府なども含めると200以上の国と地域があり、それぞれの首都を覚えると400以上の外国語をカタカナにしたワードを覚えないといけない。


でもこれ、結構簡単なんです。


ポケモンゴーって今も流行ってるでしょう。あのポケモンのキャラクター、今では800を超えているそうです。それぞれの名前と画像を覚えると既に1600、色違いやそれぞれの特徴なんかを覚えると更に膨大な記憶量。でもできちゃうんですよね。


更にすごいことが、文字を書けない子供でも数百は簡単に暗記できたりする。漢字を幾ら覚えてもだめな子でもポケモンなら覚えられる。


こうなってくると学習障害というのも多くは興味があるかないかの差のようにも見えてくる。


つまり、IQの高さはあまり影響せずに数百くらいの情報なら簡単に誰だって暗記できると考えるほうが妥当と考えられる。


強いて言えば興味を持てないものの見方を変える柔軟さや、面白くできる引き出しの数の差で多少の影響があるくらいと思う。


鉄道マニアなら好きな路線図を毎日見て多くの路線の駅の名前を順に言えたり、更に特急、急行などが乗り入れている駅のみも簡単に言えたりする人も多い。


同様に世界地図が大好きになると国名、首都名、更に国旗の色や形が自然に頭に入ってくるはず。


実は私も単純記憶は苦手というか、そもそも無理があると思っていた。でも子どもたちと接していることで単純記憶もできそうな気にさせてもらえたし、実際に覚えだしてみると楽しい。


現在はアフリカ地域の制覇を目指している最中。今日まででおそらく180くらいいったかな?やりだして今日で5日目。明後日くらいでコンプリートできそう。


これまでも興味があれば勉強なんて簡単だって言ってきたけど、私自身が知らなかった興味の分野に目を開かせてもらえた。


やっぱり学びって楽しいね。