昨日仕事終わりでそのまま南下、アカウミガメの産卵場所で有名なみなべ千里ノ浜にて野営。朝から千里ノ浜、そして御坊の海でシュノーケリングしてきた帰りのブログ更新です。
ジャックナイフはまだまだだけど、この夏でシュノーケリングはかなり経験できた。前回会えなかったTHE熱帯魚No.1のチョウチョウウオもたくさんの種類に会えた。スズメダイも色が微妙に違う幾つかの種類に会えた。あと御坊ではかなり大きなチヌも。
で、クマノミには会えなかったけどこれは来年のお楽しみ。来年はもっと南下して周参見か串本辺りまでクマノミ探しに行こう。
そして、今回少し期待してたのがアカウミガメの赤ちゃん。千里浜のこの時期はアカウミガメの孵化の季節。実際には夜の間に海に向かうので見つけるのは厳しいけど、朝イチだったらもしかしたらチャンスあるかも、とか考えてたけど甘かった。
でも、逆転発想で来年の産卵シーズン初期辺りの夕刻だと母ガメが岸に寄ってるかも。
沖縄のトライアスロンで時々アオウミガメと遭遇することがあるらしいが、天然のウミガメと泳げるって夢あり過ぎだね。
そう言えば、田辺の扇ヶ浜ではイルカが現れることもあるのだとか。でもイルカと泳ぐのはモノフィンでグイグイ泳げる力がないとね。
まあ、いつかはモノフィンにも挑戦したい気もするけど。
今シーズン潜り納めたばかりなのにもう来シーズンの目標が増えてしまった。
まあまたゆっくり準備します。あと、ナイフ買っておかないと、いざという時のためにね。