バンドでカスタムギターのパーツがどうの、〇〇年製のモデルがどうの、コンデンサーや真空管がどうの…、なんて奴、いっぱい見てきたけど、ほぼ全てリズムさえもしっかりしなかった人たちばっか。
私は演奏者としても裏方としても一流の人も含めてたくさんのミュージシャンと接してきたが、彼らからもよく同じような話しを聞いた。
リペアさんやクラフターとか坊やだったら頼りになるけど、演奏したいならまず練習しなよ、いい音が出る楽器でもメロディーやリズムまで良くはしてくれないよ、って。
映像の仕事の時も同じことを感じた。プロカメラマンはその現場現場で初めて触る機械で撮影することもしばしば。悪い機材でもそれなりに使いこなしてプロクオリティで撮影できるのがプロ。
それぞれの機種やメーカーによって癖はあり、個人個人で好みはあるが、〇〇じゃないと撮影できないなんて言う奴はまともなポジションを与えられなかった。
ないとできないなんて拘りって格好悪くない?色々使いこなせて経験をたくさん積んだ上でのギアこそがこだわりだと思うんだけど。
まあ、プロでなければ腕が悪くても構わないし自由に拘っていいと思うけど、人様に見せたり聞かせたりってどうなんだろうね。
まあエエけど、