先日、膝の違和感を伝えたが、思わぬ怪我の巧妙状態で5km25分の壁が切れたみたい。
木曜にランナー膝の前兆のようなものが出て2日休ませた後、昨日から距離を区切ってスピード重視のトレーニングに切り替えることにしたんです。痛みだしたらすぐ止めれば良いし、的に。
で、昨晩は目標3kmできれば13分台で走ろうと。それともう一つ、いつもは上下ともにウインドブレーカー着て走ってるけど、下は履かないようにした。身体が温もってウインドを脱ぐと膝が軽くなる。初めから着なかったら膝の負担も小さいかも、と考えて。
実際走ってみると膝は軽いが、アップに時間がかかる。でも1kmくらいでまあまあ温もった。いつもより確実にスピードに乗っている。3kmで13分は厳しかったけど、膝の状態も良いしスピードもそこそこキープできてる。このまま走り続けたら5km25分切れそうだったから行けるところまで走ってみることに。
4km少し超えたあたりからやっぱり膝に違和感。だけど昔みたいなキリキリと痛むことはない。右足の重心を少し内側に入れると違和感も小さくなることに気づき走り続けた。
前述の通り5100mで25分少し切れた。50代でこのタイム、なかなかでしょう。
後は膝の状態と向き合いながら本番も目標達成を目指すのみ。
考えれば、昨年は長距離を走る機会は多くなかったけど、野球でスプリントしまくったのと自転車も結構乗れたし、そんなことも要因になってるかも。
また次の初冬に様子を見てみないとわからないが来シーズンは10kmチャレンジできるかも。まずは65分目標くらいで。
取り敢えずは2週間後の本場に怪我なく参加できるように、しっかり調整、ああ楽しくなってきた!