日程の都合で3日連続泳ぐことができました。
初日は午後の仕事の前に海でプカプカ。職場が貝塚なんで仕事前によく二色浜に通っています。海でひと泳ぎしてから仕事、なかなかのリッチぶりでしょ!無料でできますが。
一昨日は教え子を連れてプールへ。流石に一日で泳げるようにしてあげられなかったけど、何度もトライして楽しそうだった。
やっぱり人を教えるってこちらが学ぶことばかり。普段自分が当たり前にやってることってできない人にはすごく難しい。私自身も30歳まで全くの金槌で、当時は同じように藻掻いていたことを思い出す。長いブランクもあったが10年以上練習し続けて難しいことが当たり前にできていることを教わった。
昨日は一人でプールに行ったが、前の日のことを思い出しながら、自由遊泳レーンでプカプカと古式泳法の練習をした。
古式泳法は日本の伝統的な泳ぎ方で、極めれば立ち泳ぎしながら筆で文字が書けたりするあれ。私はそこまでできないが、古式泳法を使えば水に顔をつけなくても長い時間水面に浮かんでられる。少し前に海に行ったときも1時間半ほど丘に上がらず水面でユラユラと戯れれた。
自分はずっと水泳が下手だと思ってたけど、もしかしたら結構泳げてるかもしれない。近代泳法でのタイムは大したことないが、どの泳法でも無理なく泳げる。海でも長い距離でも問題なさそう。
そんなことを考えてるとちょっと水泳から心が離れていく。私にとっての一番の喜びはできないことができたときで、できてしまえば興味が薄れていく。
でもまだ少しは課題が残っている。足だけの立ち泳ぎとクイックターン、バケットターン、バサロキックの4つ。
これらの課題を楽しむためにちょっとペース落とし気味でやっていこうと思ってます。全部やっちゃうと楽しみ減っちゃうからね。