つい先日思わぬことから近所の人たちの卓球クラブに加わることになりました。
卓球経験は大学の寮で遊んだ程度、ではあるが中高でやってた人や大学のサークルに入っている人たちもいてそこそこレベル高いとこだったように思えます。
とは言え30年ものブランク、感覚はもうないに等しい。加えて今回始めるに当たってペンをやめてシェイクですることに。
んでんで、うまく行かんから左手に変えた、初めは右でやってたんです。そしたら左の方がしっくりくる。若い頃は右7左3くらいだったのに。
で、行きつけのプールに卓球のマシンがあるので時々自主練やってます。ちょっとずつ感覚つかめてきました。そしたらやっぱりまた右でも打ちたくなるんですね。で、結局は左右両方練習が必要なので人の倍の時間が必要になる。
どちらか一方だけにすればいいんだけど右と左で個性が違って、サーブとフォアのスマッシュは右が強くて左はオールマイティ。攻撃的な右と防御的な左。多くのスポーツで左有利とよく言われることもあり、左は捨てれない。
テニスしてたときも同じだった。サーブフォアハンド、バックハンド、スマッシュに加えボレー、これ全部両方でするの、めちゃめちゃ大変。あと、ネットプレイになったらラケットの持ち替えする時間がないのでどっちの手で持つかすごく悩んだ。という訳で現在はテニス休養中。またいつかはやりたいが。
お箸を持ったり字を書いたりするのは持ったく困らないが、スポーツやってると両利きって便利なようで実はすごく不便だったりするんですよね。