最近、あることをきっかけに腰回りから股関節、膝、足首、足の甲の連動をテーマにトレーニングをしています。


今日朝イチからソフトボールのゲームでその成果が少しは出ないかと期待してたのですが、またもや相手チームの棄権でのコールドゲーム。ですがちょっと練習してみて自身で少し実感あり。引き続き次に備えます。


で、昨日のプールでの出来事に話しが変わるが、水泳でも効果があったように感じます。特にクロールやバックのようなツイストする動きで効果が出そうな気がしてたのですが、以外にも平泳ぎやバタフライのような左右対称の動きで変化があったように思います。


確かに平泳ぎのウィップキックは股関節や膝の柔軟性が問われるので、考えてみると納得行くが、バタフライもすごく楽に泳げた。ドルフィンキックのような身体の動きにも効果があるかも。


で、バタフライと言えば筋力で泳ぐイメージが一般に強そうだが、昨日はかなり力を抜いて泳げた。ゆっくりゆっくり羽ばたくイメージ。スピードは遅いが体力の消耗も最小限に抑えて水面を羽ばたく、そんなイメージ。プールでよく合う人からも泳ぐ姿が気持ちよさそうと褒められた。


これで目標の一つだった4泳法すべて100mも達成。プールでの目標はクイックターンとバケットターンのみ。不安定だが自由形でのクイックターンはやればできる。もうこれができたらあとはバサロキックくらいかな?プールよりオープンウォーターの方が楽しくなってきた。


海で泳ぐのにもちょうど良いシーズン。今日この後はプール行って、明日は海で練習予定。今日もゆっくり羽ばたきます。