火曜未明に始まった突発性高熱、その日のうちに体温は落ち着いたが水曜日いっぱいは休養で木曜から少しずつ日常が戻りつつあった。
木曜のプールはおよそ一週間ぶり。いつもは基礎トレ含めてだいたい2kmくらい泳ぐけどこの日はやっぱりきつかった。ゆったりと大きなストロークで1kmちょっと。でも良いフォームのチェックになった。特にバタフライの長距離のヒントがつかめたかも。
金曜は自転車で貝塚へ。これは仕事のルーティンだが、いつもよりペース遅め。少し雨に降られたりもあってコンビニで雨宿りしながら。プールでも感じたが腰が辛い。日頃のトレーニングのおかげでこれくらいで済んでるんだろうけど貯金使い果たしたのでまた一から貯金はじめですね。
土曜日は初めてブルースバンドの音合わせ。ハーモニカ担当なんで少し心配だったけどプレイも上々。やはり喉は少し痛んだけど、楽器一つで新たな仲間ができる楽しみには替えれない。
今日は午後からソフトボール。相手チームの棄権でゲームは無かったけど、皆でかる~くボール遊び。体力的にも丁度良かったかも。音楽と同じだが、この時しか会わないメンバーだけど一緒に練習するだけで楽しい。
やっぱり生きててよかったなと思えるこの週末。
ハッタツさんの多くに『友達がいない』『みんなと仲良くしたい』という人たちがいるが、目的と手段が逆になっているように感じる。
上記のように良い演奏をしようと努力することで良いバンドと巡り会い、良いプレイを目指すことでチームのメンバーと打ち解ける。
個人種目であっても同じ。上手に泳ぐためにプールに通うことで自然に会話や情報交換できる仲間が増えてくる。
自己実現欲求が行動的に高まれば自然にその人にあった人間関係が構築される。因みに周りと仲良くするのは自己実現欲求じゃないよ。他人に仲良くしてもらう、つまり他人への欲求、イコール依存だよ。
病み上がりでいつもならできることができない、そんなだから感じることはたくさんある。その中の少しをまとめてみました。