本日午後から個人海開き行って来ました、二色浜。バイクで1時間未満で行ける海水浴場。


当然のこと海開き前の非常事態宣言中、後ろ指を指されないか不安だったがビーチは既に夏色、平日にも関わらず日光浴やビーチの散歩を楽しむ人たち、波打ち際ではしゃぐ女子たち。そして海面にはSUPやウィンドサーフィンなどなどえー感じ。


加えて水上バイク避けに沖の消波ブロックの手前にネットも張ってくれてる。これで危険も幾分回避できる。そう言えば昨夏は日本各地でビーチに入り込む水上バイクが色々問題起こしてたし、昔から二色は問題の多いだから…。


そんなこんなで海で思い切り泳いで来ました。ウエットも持って行ってたけど水温も温かく水着でOK、ネット注文で取り寄せたスイムブイ(安全用のウキで貴重品も入れられるやつ)を引きずって入水。このブイは周りからも泳いでいることが視認されやすいので遠泳する人は絶対着用したほうが良いと思う。


さてさて、海でクロールするのって難しいよね。海底が見えないところだとまっすぐ進んでいるか、潮に流されていないかホンマに判らん。波のタイミングが悪ければ息継ぎできずに水を飲んでしまう。プールでは前を見て泳ぐ練習もしたけど、揺れる海面だと全然勝手が違う。泳ぎだしは焦ってしまってバチャバチャしてしまった。


そんな訳で平泳ぎや横泳ぎ、背泳ぎなんかをしながら徐々に慣れるように心がけてみた。驚いたことに足だけで立ち泳ぎが全く問題なくできるようになっていた。なのでウインドサーフィンしている人や犬をSUPに乗せている人と色々会話しながら泳げた。そして空を向いてただゆらゆらと浮くだけの背浮きがめちゃくちゃ楽で楽しかった。プールでは両手を頭の上に大きく伸ばさないと足が沈んでしまうが海だと手を真横に伸ばしてても浮く。ここまでくればもう溺れる心配は皆無かも。


そうやって波に慣れていくうちに少しずつクロールも余裕が出てきた。そして方向を確認する時はドル平(ドルフィンキックと平泳ぎのストロークの組み合わせ)をするとしっくり来た。タイムロスはあるけど、今年はレース完泳が目標だからこれで大丈夫。


そんなトレーニングを90分ほどしてビーチに上がるとプールでは感じない心地よい疲れ。今回初めてだから身体が緊張して疲れたんだろうね。


今年8月のレースに向けて週1回くらいは今後も二色浜に通おうと思ってます。もう少し慣れたらもっと楽に泳げるかも。10月にはアクアスロンも視野に入れて9月いっぱいまで泳げると良いな。


で、最後に多分ビーチで結構目立ってたみたい、私。黄色いブイが目立つんだろうね。やっぱ海でガンガン泳げるって色んな意味で楽しいな!


夏サイコー!