私を知る殆どの人は、,『私=海』のイメージではないでしょうか?


GW頃には既に日焼けして、水泳、釣り、素潜り、SUP、先日もカヌーを手に入れますます海との距離が近づいている。夏は心の中でTUBEの曲がリピートプレイされっ放しの自他ともに認める海派の私。


でも、少しづつ変化しているみたいで、先日も近所の山を歩いて来ました。これまでも真夏の一人キャンプは山方面も行ってたけど山は山の良さってあるよね。


海=若者 山=老人


みたいなイメージも少しはあったのかもしれない。確かにもう若くないしね。


で、山の良さについて少し言及。まず第一に涼しい。そして人が少ない。海に比べてマナーが良い。更に物理的に距離が近い。ビーチは近くて二色浜、そこそこ遊べそうな場所って紀伊水道くらいまで行かないと…。比べて和泉山脈のダイヤモンドトレール、近畿自然歩道などそこそこ楽しめる道が自宅から自転車で30分から1時間ほど。単車だと更に近い。毎週でも行けそう。そのうち大峰山や大台ケ原とかも行ってみたいけど、まずはホームグランドでトレーニングしてから。


と言っても海から心が離れたわけではない。今年も海でこれまで以上に遊びまっせ!


私にとって海とか山とかそんなんじゃなくて川も湖も含めて自然と触れ合えるのが一番の楽しみ。自然の中で全力を出し切ったとき、この世に生命を受けたことに感謝できる。


今年も過去最高の1年を目指して命懸けで遊びます。