一昨日の仕事終わりか自転車でキャンプツーリング行ってきました。目的地は和歌山市加太、15歳のときに続き自転車で2度目。


十津川狭でバイクツーリングをしたときも感じたが昭和の時代に比べ道路がどんどん整備されトンネルも開通し、峠道も思ったほど辛くなかった。


去年までは単車での走行が多かったが今年に入ってからは2台ある単車さんたちは焼き餅を焼かせっ放し。グラトラさんはキックを10回くらい踏まないとエンジンが回ってくれない。


でもこの年になってこんなことができるのは心が晴れる。


今回の出費は食事代と飲料で700円くらい。あと母への小さな土産だけ。それに引き換え多大な時間と気が遠くなりそうな体力の消耗。でもこれが私の旅の楽しみ方。


お金をかけるより時間と体力をかける。これから得られる満足感は何にも代え難い。時間に限りがあるので行く場所で自転車と単車を使い分けるが、単車ならミッション車のほうが走っている実感がより深いのでアドレス君にはお休みしてもらいがち。


そしてなんと言っても一人旅は面白い。目的地もルートもその時の思い一つで変更可能。好きな場所で好きなだけ休憩を取り、寝たい場所で寝る。


更に更に、私の住む和泉中央からは和泉山脈は庭のようなもの。麓までアドレス君で行ってダイヤモンドトレール、近畿自然歩道なんてトレッキングスポットもある。


これまで山歩きには興味が無かったが、自転車以上に時間と体力を使う楽しさを感じることができそうな気がしています。


本当の楽しみって楽なところに存在せず、疲れが教えてくれそうな気がする。


だからあまり遊園地って好きじゃないんです。依存的な楽しみだから。課金でアイテムゲットするスマホゲーム、釣り堀で飼われた魚を釣る、そんなのと同じような気がする。


コツコツと時間と体力を使って成し遂げた楽しみって他では味わえない。ホント、幸せな人生を歩めてるなって、ここ5年くらいで思えるようになった。


皆さん幸せですか?


もしかすると、幸せじゃない原因って楽チンとか合理的とか見栄だとか、そんなんかもしれないよ!