先日の投稿で空手の動きを野球に活かすプレーについて述べたが、一昨日のゲームでの結果を踏まえての感想を述べます。
まず守備は今回は右翼、守備機会は無死1塁からの一二塁間を抜けるゴロを捌いただけ。走者の三進も無難に抑えた程度。
今回は肩の調子も過去最高だったし、内野守備もゴロやショーバン捕球にも備えていたので残念。
そして打撃。こちらも今回は結果が欲しかった。しかしやはり実戦となると悪い癖が出るもの。なかなか思い通りに行かなかったが、最終打席で外角高めをセンター返しの会心の当たり。ずっと準備してきたスイングがやっとできた感じ。
しかしながら課題も早速見つかった。それは視線。これまでも身体が早く開き過ぎてボールが見切れてしまっていたが、今回は身体の開きを抑えたにも関わらず、やはり見切れてしまう。これは身体の開き以前に構えた時の顎の位置にも関係しているように思う。私は左打者なので、右目だけで投手を見るような意識が必要かも。まあ次の課題で向き合います。
チームは4回裏攻撃で10点差をつけてのコールドゲーム。そして4勝1敗でリーグ戦終了。残りはトーナメントのみ。で初戦で昨年決勝で破れた優勝チームと対戦。これは次に進めそうにない。
残り一戦必勝の覚悟で望みます。
まず守備は今回は右翼、守備機会は無死1塁からの一二塁間を抜けるゴロを捌いただけ。走者の三進も無難に抑えた程度。
今回は肩の調子も過去最高だったし、内野守備もゴロやショーバン捕球にも備えていたので残念。
そして打撃。こちらも今回は結果が欲しかった。しかしやはり実戦となると悪い癖が出るもの。なかなか思い通りに行かなかったが、最終打席で外角高めをセンター返しの会心の当たり。ずっと準備してきたスイングがやっとできた感じ。
しかしながら課題も早速見つかった。それは視線。これまでも身体が早く開き過ぎてボールが見切れてしまっていたが、今回は身体の開きを抑えたにも関わらず、やはり見切れてしまう。これは身体の開き以前に構えた時の顎の位置にも関係しているように思う。私は左打者なので、右目だけで投手を見るような意識が必要かも。まあ次の課題で向き合います。
チームは4回裏攻撃で10点差をつけてのコールドゲーム。そして4勝1敗でリーグ戦終了。残りはトーナメントのみ。で初戦で昨年決勝で破れた優勝チームと対戦。これは次に進めそうにない。
残り一戦必勝の覚悟で望みます。