今朝は朝からサビキ釣り。

この3連休は仕事とお付き合いライブが重なったのでその前の金曜を無理矢理休んで準備して、昨夜は撮影後にたらふく飲んでベロベロで帰って朝イチでスッキリ目を覚ます。自分でも驚き‼まあ、それは良いとして他人さんの準備は疲れるね。

今回は釣りインストラクターさんの協力を得ての開催だったんでいくぶん気が軽かったが、参加者が少なくなると逆に気が重くなったり、色々ありました。

朝8時、泉大津なぎさ公園集合。公園自体が港にあるので直ぐに釣り開始。で一人遅刻。途中駅まで迎えに行くことに…。

釣り始める前からインストラクターさんが近くの様子を伺ってくれたのだが今日はあまりよくない日みたい。ポツポツしか釣れてなさそう。まあ仕方なく釣るが、サビキと言えば一度に2匹3匹でトータル3桁、なんてざらな釣りなのに、今日はからっきしでした。4人でサバとアジ数匹にコノシロ、イワシ。ホンマに寂しい日でした。

今回はいつものキャンプ道具も少し持っていってたので小麦粉で釣れた魚を早速フライ。これがめちゃめちゃ旨い。釣りたての魚ってこんなにフワフワしているのか、と驚いた。

結局釣れた魚は全て炒めてしまって皆で美味しく戴いたのでお土産なし。とは言え、今日の釣果を全員で分けたところで2、3匹持って帰るのも寂しいし、丁度良かったかも。

今回は私の塾生の小学生も参加で、魚好きな彼はどんどん自分で魚サバいて今日一日でどんどん上達する。港で捕れる程度の魚は小さくて開きにくいが、さすが器用な小学生、彼のお陰で楽チンだった。当初はガンガンサバいてあげないと…、みたいに思ってたがとても助かりました。

お昼過ぎに潮が止まったこともあり納竿。という案配の一日でした。

今回は参加者が予想よりも少なかったのが良かった。竿20本用意してもらったが、全部使ってたら目が回ってたな。良い経験でした。ありがとう。

また明日あたりから次の企画考えます。