皆さんにとって楽しい時間ってどんなときでしょう?

 

そもそも人生を楽しめていますか?

 

いや、その前に楽しいっていったい何なのか?

 

 

最近は過去のリブログをしながら私自身が過去を振り返り、自分が人生を真正面から楽しもうとしていた頃を懐かしんでいますが、逆説的に言うとそれまでの私は人生を楽しめていなかった。きっと和歌山を一人で歩き、人生の意味を教えられ、社会で活動するようになって、本当の楽しさに触れていったのだと思います。

 

で、現在は婚活カウンセラー、遊びの学校などを手がけるようになって、自分だけの楽しさだけでなく楽しさの輪を広げることの大切さに毎日向き合っています。

 

これまでの私は、基本的に一人遊び、自分が楽しい時間が自分の人生、周りに人がいようといまいと、笑ってようと怒ってようと、全く構わず自分の楽しさに向き合っていました。これは現在も進行中ですが、もう一歩先に進む必要性を感じています。

 

誰かがいないと楽しくないとか、笑ってくれないと楽しくないとか、そんなの全くの依存だと思いませんか?それは他人の束縛ではないでしょうか?結局一人の時間を楽しめない人は周りとうまく協調できないのでしょう。

 

だったら私が楽しいからそれはそれでよし、勝手についてくる人が勝手についてきてOK。それ以上に楽しさの輪なんて広げる必要もないのかもしれない。楽しさの輪を広げたいと思う心は楽しさの輪が広がっていないと感じる深層の心の現われ。私自身が人生を楽しめていないのかも。

 

それをもう一度裏返せば、まだまだこれから、もっともっと楽しめる人生が存在するのかも?

 

人生を最高に楽しむ凸凹スタイル、まだまだ道半ばな私だから悩んでいるのかもしれません。